茅乃舎だし(だしパック30袋入)
- だしレシピ集入
焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、本格的な和風だし。 味噌汁から煮物まで幅広く使えます。
★茅乃舎だしを使ったレシピ集「お料理読本」付き。1届け先に1部お届けします。
部数の変更は、ご注文内容の確認画面で承っております。
四種のだし素材をバランスよく配合。何にでも幅広く使えます。 素材をそのまま粉砕しているので、袋を破って中身を調味料としてもお使いいただけます。
●開封後はしっかりとチャックをしめて保管してください。
●調理時、喫食時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
●開封後はお早めにご使用ください。
●だし素材を丸ごと粉砕しているため、粗い粒や骨などが混入していることがありますのでご注意ください。
レシピ
冬の味噌汁
炒めた長ねぎで、香ばしい風味に。食べ応えのある一杯だからご飯を添えるだけで一食になります。
材料(2人分)
ひきわり納豆
2パック
しめじ
50g
長ねぎ
1/2本
豆腐
50g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
500ml
味噌
大さじ2
サラダ油
小さじ1
一味唐辛子
適量
作り方
- 1. しめじは小房に分け、長ねぎは粗みじんに、豆腐はさいの目に切る。
- 2. 鍋に油を熱し、長ねぎを焼き色がつくまで炒め、【A】を加えて強火にし沸騰後2~3分煮出し、だしパックを取り出す。
- 3. しめじ、豆腐を加えて、味噌を溶き入れる。
- 4. 納豆を入れ混ぜ、沸騰直前で火を止める。一味唐辛子をかける。
鶏すきしゃぶ
茅乃舎だしに加え、骨付きの肉からもだしをとることで味わい深く。大根は薄切りにするとだし含みがよくなります。
材料(2人分)
鶏肉(ぶつ切りや手羽元など骨付き肉)
120g
鶏もも肉(薄切り)
100g
大根
30g
春菊
1/2束
長ねぎ
1本
しめじ
1/2袋
豆腐
1/2丁
茅乃舎だし【A】
2袋
水【A】
600ml
みりん【B】
200ml
砂糖【B】
小さじ4
こい口醤油【B】
100ml
生卵
適量
作り方
〆は、雑炊や麺がおすすめ。生卵を落としておつくりください。
- 1. 大根はピーラーで薄切りにする。鶏もも肉、ねぎ、しめじは、フライパンで焼き目をつける。
- 2. 小鍋に【A】を入れ沸騰後中火で2~3分煮出し、【B】を加える。
- 3. 大鍋で鶏肉(骨つき肉)に焼き目をつけ、2を加え約10分煮る。
- 4. ねぎ、しめじと豆腐を加え、火が通ったら大根、春菊を入れる。
- 5. 鶏もも肉をしゃぶしゃぶする。
- 6. 生卵にくぐらせていただく。
白菜と海老の豆乳煮
だしと豆乳で、中華風の煮物もやさしくまろやかに。
材料(2人分)
白菜
250g
海老
6尾
長ねぎ(みじん切り)【A】
1/2本
生姜(みじん切り)【A】
1片
サラダ油【A】
大さじ1
茅乃舎だし(袋を破って)【B】
1袋
水【B】
100ml
酒【B】
大さじ1
塩【B】
小さじ1/4
豆乳
150ml
水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1+水大さじ2
作り方
- 1. 白菜は食べやすい大きさに切り、海老は殻を剥いて背わたをとる。
- 2. フライパンで【A】を中火で熱し、白菜を加えて炒める。
- 3. 【B】、海老を加え、中火で2~3分煮込む。
- 4. 豆乳を加え、沸騰直前で水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせる。
かぶのひき肉あんかけ
あんにすることで、熱が長持ち。体の中から温まります。
材料(2~3人分)
小かぶ
300g
豚ひき肉
60g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
250ml
醬油【B】
小さじ1
砂糖【B】
小さじ1
酒【B】
大さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉小さじ2+水大さじ1
作り方
- 1. かぶは茎を約1cm残して皮を剥き、2~4等分に切る。
- 2. 鍋に【A】、1を入れ、沸騰後中火で2~3分煮る。
- 3. 【B】、豚肉を加えてほぐし、蓋をして20分煮る。
- 4. 水溶き片栗粉を加え、軽く煮込む。
茅乃舎だしでつくる お雑煮
茅乃舎だしがあれば、煮出して具材を合わせるだけで、本格的なお雑煮ができます。
材料(2人分)
鶏むね肉
50g
車海老
2尾
角餅
2個
人参
2cm
かまぼこ
2切れ
椎茸
2枚
茅乃舎だし【A】
2袋
水【A】
500ml
うす口醤油【B】
小さじ2
酒またはみりん【B】
小さじ1
塩【B】
少々
小松菜
少々
柚子
少々
作り方
- 1. 鶏肉は一口大に切る。車海老は背わたをとって下茹でする。人参は1cm幅に切り、人参は梅人参にして軽く茹でる。小松菜は軽く茹で3cm幅に切る。
- 2. 【A】を火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、【B】を加える。
- 3. 2に小松菜以外の1、椎茸を加えて弱火にかけ、鶏肉に火が通ったらかまぼこを加えて軽く煮る。焼いた餅とともに椀に盛り、小松菜、柚子皮を添える。
炊き込み御飯
味が決まりにくい炊き込み御飯ですが、茅乃舎だしなら味加減が簡単に。
材料(4人分)
米
2合
生椎茸
2枚
しめじ
1/2パック
舞茸
1/2パック
油揚げ
1枚
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
水【A】
400ml
酒【A】
大さじ2
醤油【A】
大さじ1
作り方
炊飯器でもできますので、旬に合わせて筍や里芋などいろいろと炊き込んでみてください。
- 1. 茸は石づきを取る。生椎茸、油揚げは食べやすい大きさに切る。
- 2. ボウルに【A】を入れ、よく混ぜる。
- 3. 2に1の茸と油揚げを加え10分置く。
- 4. 炊飯器に米と3を入れて炊く。
おでん
大根にも、揚げにも、卵にも、うまみの濃い茅乃舎だしがよく染みて、ひとくちごとに広がるだしの風味に幸せを噛みしめます。体中に染み渡るようなうまみは、茅乃舎だしだからこそ。
材料(2人分)
茅乃舎だし【A】
3袋
水【A】
1200ml
酒
大さじ3
うす口醤油
大さじ1・1/2
作り方
基本だしで味が染みるまでじっくり煮込んでください。最後はいったん火を止めて食べる前に温めると、余熱でうまみが具によく染みます。
- 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2~3分煮出す。
- 2. 下処理をした具材を入れ、ひと煮立ちさせる。
- 3. 酒、うす口醤油を入れて弱火にし、味がしみ込むまでコトコト煮込む。
だし巻き玉子
だしを味わうだし巻き卵
材料(1本分)
卵
4個
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
100ml
みりん
小さじ2
作り方
具材にじゃこや青菜を加えても美味しくいただけます。
- 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2〜3分煮出し、冷ましておく。
- 2. ボウルに卵を割りほぐし、1、みりんを加えて混ぜ合わせる。
- 3. 卵焼き器に油(分量外)を薄く引き、2をお玉1杯分流し入れ、巻く。これを繰り返す。お好みでおろし大根を添える。
大根の煮物
深いコクとうま味をお確かめください。
材料(2人分)
大根
1/2本
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
400ml
作り方
大根の皮をむき、だしを袋ごと入れて、お鍋でコトコト煮るだけ。
- 1. 大根の皮をむき、輪切りにする。
- 2. 鍋に【A】と1を入れ煮る。(基本だしだけでも美味しいですが、お好みでみりんやうす口醤油を加えてください)
- 3. 煮詰まらないように差し水をする。箸が通るほど柔らかくなったら火を止める。
うまみ肉じゃが
茅乃舎だしを使えば、煮る前に炒めなくてもコクのある仕上がりに。その味わい深さは、煮汁の美味しさにもあらわれます。
材料(2人分)
牛薄切り肉
100g
じゃが芋
400g
人参
1/2本
玉ねぎ
1/2個
グリーンピース
適量
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
300ml
醤油【B】
大さじ2
砂糖【B】
大さじ1・1/2
酒【B】
大さじ1
作り方
- 1. じゃが芋は2〜3等分に、人参は乱切りに、玉ねぎは2cm幅のくし形に切る。
- 2. 【A】と1を火にかけ、沸騰したら【B】を加えて弱火にし、蓋をして約20分煮込む。
- 3. 食べやすい大きさに切った牛肉を加えて軽く煮込み、器に盛って下茹でしたグリーンピースを散らす。
茅乃舎だしでつくる 和風ローストビーフ
お肉を焼き、調味料と一緒に煮出しただしに浸けます。和風仕立てのローストビーフをお試しください。
材料(3~4人分)
牛肉(モモ、ランプ等のかたまり肉)
400~500g
塩胡椒
適量
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
100ml
酒【A】
100ml
醤油【A】
100ml
みりん【A】
大さじ3
作り方
- 1. 常温に戻した牛肉を縦半分に切って、塩胡椒をすり込み、フライパンで表面をしっかりと焼く。
- 2. 1に全体に焼き色がついたら弱火にし、蓋を閉めて5分焼く。
- 3. 鍋に【A】を煮立たせ、2を入れて火を止め、冷めるまでそのまま置く。 ※竹串などで刺して、押したときに赤い肉汁が出る場合は追加で加熱してください。
- 4. 3を半日~ひと晩置いたら肉を取り出して薄く切り、皿に盛り付ける。
海老といくらのちらし寿司
茅乃舎だしで煮た具材の味が酢飯にも染み込んで、定番のちらし寿司がさらにおいしく。
材料(3~4人分)
ごはん
2合分
寿司酢
60ml
茹で海老
6尾
いくら醤油漬け
50g
人参
30g
れんこん
30g
かんぴょう(乾燥)
10g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
50ml
醤油【A】
大さじ1
砂糖【A】
大さじ1
錦糸卵
2個分
絹さや(茹で)
適量
作り方
- 1. 人参はみじん切り、れんこんはいちょう切り、かんぴょうは水で戻して1cm幅に切る。
- 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら1を加える。煮汁がなくなるまで弱火で煮たら、冷やして煮含める。
- 3. ごはんに寿司酢を混ぜ合わせて、器に盛り、2を合わせる。
- 4. 3に海老、いくら、錦糸卵、絹さやを飾る。
だしすき焼き
茅乃舎だしのうまみを生かして、甘さはやや控えめに。さっぱりと食べやすく、溶き卵なしでもするするといただけます。
材料(2人分)
牛薄切り肉
200g
長ねぎ
1本
春菊
1/2束
椎茸
2枚
ごぼう
1/2本
焼き豆腐
1/2丁
しらたき
50g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
300ml
酒【A】
100ml
醤油【A】
50ml
砂糖【A】
大さじ3
作り方
- 1. 野菜、豆腐は食べやすい大きさに切る。しらたきは下茹でする。
- 2. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、沸騰後弱火で約2分煮る。
- 3. 具材を入れて火を通す。お好みで溶き卵に絡めていただく。
ザクザクチキン
ザクッとした音までごちそうです。冷めた方がしっかり味を感じるので、お弁当のおかずにも最適です。
材料(2人分)
鶏むね肉
300g
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
生姜(チューブ)【A】
2cm
にんにく(チューブ)【A】
2cm
醤油【A】
小さじ1
酒【A】
大さじ2
砂糖【A】
小さじ1/2
片栗粉【B】
大さじ5
薄力粉【B】
大さじ5
水【B】
大さじ2
サラダ油
適量
作り方
- 1. 鶏肉は観音開きにする。
- 2. 叩いて薄く伸ばし、4等分にする。
- 3. ポリ袋に2、【A】を入れて、なじませるように揉み込む。
- 4. 【B】は、だまをつくるように混ぜ合わせる。
- 5. フライパンに深さ2cm分の油を入れて170℃に熱し、3に4をつけて揚げる。
シーフードだしオイルパスタ
味つけが難しいパスタも、だしオイルで簡単。具をひと晩漬けるだけ、時間がおいしくしてくれるレシピです。
材料(2人分)
茅乃舎だし(袋を破って)
1袋
オリーブ油
250ml
スパゲッティ
160g
シーフードミックス
200g
刻み海苔
適量
かいわれ大根
適量
作り方
油の温度が下がる際にだしに火が入るので焦げないように気をつけましょう。 だしオイルは冷蔵庫で5日間保存できます。他のレシピにもぜひご活用ください。
- 1. 鍋に油、だしを入れ火にかけ、170〜180℃まで温める。
- 2. 沸々と小さな気泡が上がってきたら、かき混ぜながらだしがカリカリになるまで火入れする。香りがたって、オイルの色が濃くなったら火を止め、粗熱を取る。
- 3. シーフードミックスを保存袋に入れる。2を大さじ3注ぎ、なじませるように少し揉み込んで、冷蔵庫でひと晩置く。
- 4. スパゲッティは袋の表示通りに茹でる。
- 5. フライパンに3を入れて炒め、さらに4を加え合わせる。
- 6. 器に盛り、刻み海苔、貝割れを添える。
お客様の声(845件)
だしのおいしい使い方
手軽に本格だしが取れることが、茅乃舎のだしの魅力のひとつです。煮出し方ひとつで、だしの風味が全く違います。
- ◎味噌汁、煮物、だし巻き玉子、茶碗蒸しなどにおすすめ。
お客様の声から
「茅乃舎だし」は生まれました
福岡の里山に佇む料理店
「御料理 茅乃舎」
「新鮮な食材の本当の美味しさをお客様に伝えたい」という気持ちがつのり、自然食レストラン「茅乃舎」が誕生しました。
お店では、素材の持ち味を大切にした味付けを心がけ、メニューの中には、野菜の皮も種もまるごと使ったお料理や、田舎のおばあちゃんから教わった手料理も。
料理人の味を、
ご家庭で使いやすく
お客様からよく、お料理に使っているおだしや調味料の作り方を尋ねられます。喜んでお教えしたいのですが、ご家庭で料理人と同じような手間や時間をかけるのは難しいことです。
できるだけお店の味に近く、ご家庭で使いやすい形に作り上げた「茅乃舎だし」が生まれました。
素材は、
国産にこだわりました。
茅乃舎のだしシリーズに使っているのは、どれも厳選された素材です。
私たち自身で産地に足を運び、生産者の方にお会いするなどして、ものづくりへの思いや信念を共有することを大切にしています。
焼きあご
飛び魚を焼いた「焼きあご」は、博多雑煮に使われる、九州ではなじみ深いだしです。水揚げされた飛び魚を焼いて、骨も丸ごと粉砕しています。
かつお節
広葉樹を燃やしながら半月かけてじっくり燻した、良質の荒節です。力強い香りと味わいは格別です。
うるめいわし
濃いうまみと、ほのかな甘みを含んだ深みのある味が特徴です。獲れたうるめいわしを厳選し、鮮度の高いうちに加工しています。
真昆布
肉厚で甘みが強く、澄んだだしが取れる「真昆布」を選びました。上品な味わいで、ご進物などにも利用されています。
海塩
九州の海水から作られた、まろやかなうまみとコクがある海塩を選んでいます。
レシピ集「お料理読本」を
ご用意しております。
茅乃舎のだしや調味料を使ったレシピをご紹介した「お料理読本」をご用意しております。
読本には、10〜20点ほどのレシピを掲載しております。部数の変更は、ご注文内容の確認画面で承っております。
煮出して・・・
基本だし
だし汁まで召し上がるお料理に適しています。
だしパック1袋に水400ml。
約カップ2杯の割合です。
※だしの種類によっては、分量が異なる場合がございます。詳しくはパッケージ裏面をご確認ください。
[用途]
味噌汁、お吸物、茶碗蒸し、うどん、そばなど、だし汁まで召し上がるお料理に。
濃いだし
やや味の濃いお料理に適しています。
だしパック2袋に水500ml。
約カップ2杯半の割合です。
※だしの種類によっては、分量が異なる場合がございます。詳しくはパッケージ裏面をご確認ください。
[用途]
煮物、そうめん・そばなどの麺つゆなど、やや味の濃いお料理に。
ポイント
火加減で微調整
弱火で加熱すると上品な味わいに。強火で加熱するとやや濃いめのだしに仕上がります。
だしの煮出し方
1.鍋に水とだしパックを入れて、火にかけます。
2.沸騰してからそのまま中火で2〜3分(茅乃舎だし以外は各だしの所定の時間)煮出します。
3.だしパックを取り出したら、できあがりです。
お料理に応じて、他の調味料を加えたり、具材を加えて煮込みます。
ポイント
袋を揺らして
鍋に水とだしパックを入れたときに、だしパック全体に水がしみ込むよう箸でしっかり揺らしてください。
パックを破って・・・
だしパック1袋は、2〜3人分が目安です。
だしパックを破って中身を出し調理します。お料理に応じて、味を調えてください。
[用途]
炒飯、野菜炒め、お好み焼きなどに、調味料として。
フライパンで炒め物や炒飯をつくるときに、調味料として振りかけてお使いいただけます。
鍋に水と袋を破っただしを入れて、煮出します。
袋のまま煮出すのと同じように、味噌汁や煮物のだしとしてお使いいただけます。
久原本家アプリでは、毎日季節のレシピを配信しています。献立のヒントに、ぜひご利用くださいませ。
お友達やご家族と
ご一緒に「まとめ買い」
ご利用もおすすめです
対象のだしを自由に組み合わせられるので、
お好みに合わせてお選びください。
茅乃舎だし以外のだしとも
組み合わせ自由です。
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。
茅乃舎だし(だしパック30袋入)
- だしレシピ集入
焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、本格的な和風だし。 味噌汁から煮物まで幅広く使えます。
★茅乃舎だしを使ったレシピ集「お料理読本」付き。1届け先に1部お届けします。
部数の変更は、ご注文内容の確認画面で承っております。
容量違い商品
この商品についてのよくあるご質問
茅乃舎の商品には、食品添加物であるうま味調味料は一切使用しておりません。
閉じる
酵母エキスは食品添加物ではなく、食品です。
酵母は古くからビールやワインの醸造やパンの発酵、みそやしょうゆなどの食品の発酵の過程において、欠かせないものです。
弊社では、これら安全安心な酵母から作られる酵母エキスを使用しており、主原料のおいしさを引き立てるために使用しています。
閉じる
「化学調味料 無添加」は、食品添加物であるうま味調味料を使用していないことを意味する表記です。
この度、消費者庁より施行された「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」により、弊社製品に限らず全ての一般用加工食品について、「化学調味料」という文言が使用できなくなりました。それに伴い、パッケージの見直しを実施しております。
パッケージは変わりますが、原材料は変わっておりません。
茅乃舎では、これからも法令に則った適正な表記を行っていくとともに、真摯にお客様に寄り添った安心安全なものづくりをしてまいります。
閉じる
茅乃舎だしお試しセットには、金額の記載された案内物が同梱されています。
また、ご家庭用に準備された商品ですので、包装もできかねます。
ご贈答用でしたら、贈答用茅乃舎だし(8g×18袋入)がございますので、 ご検討くださいませ。
>>贈答箱入 茅乃舎だし(8g×18袋入)
閉じる
各商品ページの原材料・賞味期限・サイズ等の欄に栄養成分を記載しておりますので、そちらよりご確認ください。
閉じる
でん粉分解物は、食品添加物ではなく食品として国が指定しています。
でん粉分解物とは、芋やとうもろこし(弊社はキャッサバ芋のでん粉分解物を利用しています。主にタピオカの原料として利用されているものです。)のでん粉を利用して過熱・酵素処理し、消化されにくいでん粉分解物を精製・分離した天然の水溶性食物繊維のことをいいます。でん粉分解物が持つ結着性を利用し、天然原料にでん粉分解物を介在させることにより原料同士が固まらないよう品質を安定化させます。さらにでん粉分解物の溶解性を利用することにより、だしが短時間で出やすい状況をつくっています。
閉じる
うま味成分です。
大豆、小麦を発酵させて味を作ります。
閉じる
醤油を霧吹きスプレーのような状態で噴射した際に、高温で水分を弾き飛ばして粉末にします。
その時、単独では粉にならないので「でん粉分解物」を使って固めています。
閉じる
冷蔵庫に入れると湿気やにおいを吸着しやすくなりますので、多湿・直射日光を避け、常温保存してください。
アルミパックのまま、中の空気を押し出しながら隙間がないようにチャックをしっかりと閉めてください。
閉じる
閉じる