お貯めいただいたポイントを使って、ポイント交換限定の特別誂え品・茅乃舎ノ道具などの商品と交換いただけます。
また、300ポイントから交換できる「だし」もご用意しました。是非、お試しください。
受付期間:2月11日(火)~3月9日(日)
※応募者多数の場合は抽選となります
交換ポイント数
1,500ポイント
世界でご活躍のヴァイオリニスト葉加瀬太郎さんを筆頭に、トップアーティストたちによる上質な野外音楽イベント。今年もチケットをポイント交換品としてご用意しました。
久原本家 presents「福岡音楽祭 音恵2025」
■福岡会場:福岡縣護国神社
開催日:5月24日(土)
久原本家 茅乃舎 presents「葉加瀬太郎 音楽祭2025」
■東京会場:神宮外苑 聖徳記念絵画館前・特設会場
開催日:5月31日(土)
■京都会場:上賀茂神社[賀茂別雷神社]
開催日:6月7日(土)・8日(日)
※会場や開催日等については予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【商品番号】7023
交換ポイント数
300ポイント
【商品番号】97150
交換ポイント数
1,000ポイント
30年以上に渡り、キッチン用品を取り扱う東京の老舗道具問屋が、繰り返し検証を重ね、行き着いたデザイン。手に馴染み「すくう、混ぜる、返す」がかなうステンレス製のお玉です。煮物や炒め物など調理がしやすい形状で、そのまま盛り付けて使える便利なアイテムです。
【商品番号】97151
交換ポイント数
1,000ポイント
茅乃舎のだしをとる時に重宝するメジャーカップです。50ml刻みの目盛りがついている仕様が便利。丈夫なステンレス製ですのでお手入れがしやすく、におい移りも少ないため、長くご愛用いただけます。「茅乃舍ノ道具」ロゴをさりげなくあしらいました。
【商品番号】97152
交換ポイント数
1,500ポイント
日本有数の檜の産地「木曽檜」を使用。刃当たりの感触が良く、さっと使える便利な大きさです。複数の板を継ぎ合わせることで、反りや変形などを防ぐ役割があります。刻印も全て職人の手作業のため、多少の濃淡はご了承いただけましたら幸いです。
【商品番号】97153
交換ポイント数
2,000ポイント
1792年創業の日本橋木屋製。薬味おろしは新潟、薬味寄せは奈良で作られています。銅製のおろしは、程良く水分を残し、きめ細かく口当たりのよい「おろし」を作ることができます。薬味おろしの目詰まりを落とす「薬味寄せ」は、茶せんを基に作られた淡竹製です。生姜やにんにくなどの薬味や、柑橘類の皮を擦るのに最適です。
【商品番号】97154
交換ポイント数
3,000ポイント
愛知県常滑市の山源陶苑の調味料壺。常滑の代表商品として、全盛期は複数の窯元で製造されていましたが、現在は1社のみ。砂糖や塩、漬物だけでなく、酸や塩分にも強いので、梅干しにも最適です。色やにおい移りも少なく、冷蔵保存もできます。そのまま食卓に出しても素敵なデザインです。
【商品番号】97155
交換ポイント数
7,000ポイント
博多曲物の職人・十八代目の柴田玉樹氏の作品。おむすび箱は、折々の会限定の作品です。杉の木目の美しさ、優美な曲線、松竹梅と鶴の絵付けが魅力的です。曲物の弁当箱は調湿作用にすぐれ、余分な水分を吸収してくれるので、冷めてもご飯がおいしく食べられます。柴田氏の商品は、御料理茅乃舎のコース料理でも使用されています。
【商品番号】97156
交換ポイント数
7,000ポイント
調味料壺と同様、山源陶苑で製造。2019年「てまひま冬号」で掲載、その後WEB販売を繰り返す度に即日完売する人気商品です。口が広く、材料の出し入れや空気抜きがしやすいうえ、重石をかけたときに重さがムラなく均等にかかります。色やにおい移りの心配もなく、梅干しや、ぬか漬けにも最適です。※1つ1つ手作りのため、釉薬のムラや気泡などがみられる場合がございます。手仕事の風合いとしてお楽しみいただければと思います。
※ 通信販売はご注文商品と一緒にお届けできます。交換品のみのお届けの場合は別途送料を頂戴いたします。
※ 交換品の在庫状況は店舗により異なります。直接店舗までお問い合わせください。
茅乃舎ノ道具「⼲⽀⼩付」
ちょっとした料理や酒肴、薬味にぴったりの⼩さな器「⼩付」。⼈形師・中村弘峰さんに原型を担当いただき、佐賀伊万⾥の窯元でおつくりしました。枚数限定の特別なポイント交換品です。
※写真は2024年の受付分
交換ポイント数:800ポイント(予定)
次回交換受付時期:2025年秋冬頃
ポイントを貯めるには
折々の会入会が必要です。