夏になると、丸々と立派に育つとうもろこし。
弾けるような実がぎっしりと詰まった旬ものは、とびきり甘くジューシーで、
豊かな風味が口いっぱいに広がります。
この時季だけの味わいに
ぜひ挑戦していただけたらと思います。
旬の
とうもろこしの
おいしさを
堪能できます。
とうもろこしの冷製すり流し
おもてなしの一品としても上品な冷たいすり流し。
ゆで汁や蒸し玉葱を加えることによって味に深みが増し、
だしのうまみもより生かされます。
ひと口含むと、とうもろこしの豊かな風味が広がり、
夏の畑を駆け抜けたような気持ちになります。
使用しただしはこちら
カラフルな
夏野菜ごはんで
暑さを
乗り切りましょう。
夏野菜の混ぜごはん カレー味
元気いっぱいの夏野菜でカラフルごはんはいかがですか。
野菜だしのうまみで、お肉やお魚を加えなくても奥深い味わいに。
さらに、カレー粉のスパイシーな香りが食欲をそそる一皿に。
使用しただしはこちら
おいしく
とうもろこしを
食べるポイント
とうもろこしのおいしい茹で方
実が張った旬のとうもろこしは、沸騰する前に入れると、甘みと食感がほどよく仕上がります。そのまま食べる場合、1ℓに対して大1~2の塩が目安。茹でた後は粗熱がとれるまでそのまま浸しましょう。
燦々と降りそそぐ太陽の光をたっぷり浴びて、
夏の畑では、甘みをぎゅっと閉じ込めた野菜が元気いっぱいに育ちます。
茄子、トマト、おくらなど、枝から実がぶらさがる野菜です。
そのほとんどは、夏バテを防ぐ栄養素をたっぷり含み、
体にこもった熱を冷ましてくれます。
今回は、弾けるような色合いが印象的なトマトのレシピをご紹介します。
ぜひ、お試しください。
暑さに負けない
栄養満点、夏パスタ。
ミニトマトと山芋とろろの冷製パスタ
食欲が落ちる夏の盛りは、
家族を元気にする栄養満点の料理をつくりたいものです。
真っ赤に熟した夏のミニトマトと、滋養のある山芋で、
さっぱりと美味しい冷製パスタはいかがですか。
いつもは避けたい夏の日差しも、ミニトマトにはうってつけ。
天日干しをすると甘みがいっそう強くなります。
具材はすべて生ですので、暑い日に台所に立つ時間も短くてすむのもいいところです。
使用しただしはこちら
野菜だし
そのままだから
最後まで
飲み干せます。
椎茸とトマトの冷製スープパスタ
火照った体を涼やかにしてくれる、夏においしい冷製スープパスタをつくりました。
スープはだしのうまみで、最後まで飲み干せるやさしい味わいにこだわりました。
すりおろしトマトや胡瓜も夏らしく、食欲が出ない日でもおいしくいただけます。
使用しただしはこちら
トマトのうまみと
昆布のうまみ。
じつは同じ成分だから、
相性抜群。
鯵のだしトマト漬け
西洋のトマトと、日本のだし。
ずいぶんと遠いもののような気がしますが、実は、共通のうまみ成分が含まれています。
だからこそトマトは、昆布や鰹などの和風のだしと相性がよいのです。
夏は是非、合わせて活用しましょう。
今回は、茅乃舎だしとトマト、醤油を合わせた「だしトマト」に
グリルした鯵をサッと漬けて食べるさっぱりしたお料理です。
使用しただしはこちら
だしと
キムチのうまみで
飲み干したくなる
スープに。
ピリ辛冷製豆乳スープ麺
韓国の豆腐鍋料理のスンドゥブチゲをヒントにした
夏のスープヌードルです。
だしを煮出す以外は火を使わないので
暑い日でもつくりやすいのも嬉しいポイント。
キムチのピリ辛にトマトの酸味やごまの風味が加わって
食欲がでない時期もおいしくいただけます。
ごはんや素麺にもよく合います。
使用しただしはこちら
ミキサー
ひとつでつくる
夏のスープ。
使用しただしはこちら
おいしくトマトを
食べるポイント
ミニトマトの干し加減
2~3時間経つと、ミニトマトの赤が濃くなり、切り口がすこし乾いてきます。全体的にはフレッシュ感を残したまま。天日干しが難しい場合は、200℃に熱したオーブンやトースターで5~10分加熱しても同じようにできあがります。
トマトをすりおろす
すりおろしたトマトは、蜂蜜を入れて、そのままジュースにしてもいいですね。おろし金ですった方が、トマトの食感が残ります。皮ごと全てすりおろしたいときは、ミキサーがおすすめです。
胡瓜、オクラ、トマト、茄子…。
夏の太陽を浴びてぐんぐんと育った夏野菜たち。
年中出回るものでも特にこの季節のものは水分をたっぷり含み、
うまみが凝縮してとても美味しくなりますね。
茄子は、火を加えることで美味しさがぐんと増すので
香ばしく焼いて、とろりと仕上げます。
見た目から涼しげで食欲が落ちる季節にぴったり。
ぜひ、夏の献立に加えていただけましたら幸いです。
とろ〜り香ばしい
焼き茄子を
味わいましょう。
焼き茄子の寒天寄せ
口に入れた瞬間、じゅわっと広がる茄子のおいしさ。
茄子は、直火で焼くだけでうまみが増し、とろりとした食感が生まれます。
だしのうまみで茄子の香ばしさが引き立ち、さっぱりとしながらも奥深い味わいに。
手軽に作れるクリーミーな和風ディップを添えてお召し上がりください。
使用しただしはこちら
身体に優しい
精進料理で
夏を乗り切りましょう。
茄子のくるみソースがけ
近年、精進料理は栄養バランスに優れ健康的なので見直されています。
夏の疲れを癒す滋味深い一品をどうぞ。
使用しただしはこちら
焼いた茄子の
香ばしさが引き立ち、
うまみのある味わい。
使用しただしはこちら
おいしく茄子を
食べるポイント
焼き茄子は丸ごと焼き網にのせて強火で焦げるまで焼くのがおすすめです。焼けたら、できるだけ熱々のうちに皮を剥きましょう。水につけると茄子が水っぽくなり味が落ちるので、熱いままヘタ部分の皮を竹串ですくい取り、花つき(おしり)に向かってひっぱるように皮を剥きます。
夏は実野菜がおいしくなる季節。
太陽の光と豊かな雨に育まれて
色鮮やかな野菜たちがみずみずしく実ります。
今回は初夏から秋口まで楽しめるオクラに注目してみました。
とろみと歯ざわり、青い香りが特徴のオクラは
だしとの相性が良く、栄養も含まれています。
食欲をそそるオクラ料理で夏の食卓を爽やかに彩りましょう。
なめらかな
とろみに包まれた
夏野菜のカレーです。
オクラカレー
夏の太陽をたっぷり浴びて育った
オクラとトマトを生かして、野菜だけでつくるカレー。
野菜の水分だけで煮込むので、野菜と椎茸だしのうまみがギュッと凝縮されます。
スパイスの香りとトマトの酸味が夏にも食欲を刺激してくれそうです。
使用しただしはこちら
オクラが絡む
冷たいうどん
昆布だしの甘みを
感じながら。
オクラとろろ冷やしうどん
暑い季節に食べたくなる冷やしうどん。
麺をすすると広がる昆布だしのやさしいうまみと甘み。
干したオクラのとろりとした食感とフレッシュな青い香りも加わります。
温かいつゆを冷たい麺につけていただくのがおすすめです。
使用しただしはこちら
パンによく合う
白和えです。
使用しただしはこちら
おいしくオクラを
食べるポイント
オクラを天日干しに
オクラを2~3時間干すと水分が抜けてうまみが凝縮され、甘みや香りも引き立ちます。おいしいひと手間を楽しみましょう。
青しその
爽やかな香りが
口いっぱいに
広がります。
青しそのおむすび
昔から薬味や彩り野菜として親しまれてきた青しそ。
その特徴は何と言っても豊かな風味。
茅乃舎だし入りの醤油に浸すと、だしのうまみが染み込み、
いっそうおいしい食材に変身します。
冷蔵庫で2週間ほど保存できますので
サラダの具や、素麺の薬味、手巻き寿司の具、パスタなど、
洋風和風問わず、さまざまな料理にお使いください。
青しそとごはんに染みただし醤油の香ばしさが食欲をそそります。
茹で玉子を包んでも。お弁当のおかずにも喜ばれそうです。
刻んで冷奴にトッピング。豊かな香りが豆腐の風味を引き立てます。
使用しただしはこちら
昆布だしで、
鰹にまろやかな
うまみを
足しましょう。
使用しただしはこちら
おろし胡瓜とだしで
新感覚の麺料理を。
胡瓜そうめん
作りたてのつゆ、湯がきたての素麺。
暑い夏の日にこれほど美味しいものはありません。
口に広がるみずみずしさと歯触りが魅力の胡瓜を、すりおろしてだしと合わせ、
素麺と一緒にさっぱりといただきましょう。
使用しただしはこちら
爽やかな
香りの茗荷は
暑気払いに最適です。
茗荷の卵とじ
茗荷を食用として栽培しているのは日本だけということをご存じでしたか。
爽やかな香りの茗荷は食欲増進や
熱を冷ます効果があるため暑気払いに最適です。
熱で香りが減るので加熱したらすばやく仕上げましょう。
使用しただしはこちら
東北地方の
調理法を基に
生まれた
枝豆料理です。
豚しゃぶずんだだれ
枝豆をふんだんに使った
「ずんだだれ」は、東北地方の郷土料理が基になっています。
だしがしっかり効いていますが、潰した枝豆の風味や甘みも存分に楽しめるたれです。
今回のように豚肉や夏野菜をつけて、また、素麺のたれとしてもどうぞ。
涼やかな色合いも嬉しい一品です。