
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(2~3人分)
- 筍
- 180g
- 生わかめ
- 80g
- 煮干しだし【A】
- 2袋
- 水【A】
- 500ml
- 砂糖【B】
- 大さじ1
- みりん【B】
- 大さじ1
- 酒【B】
- 大さじ1
- 十穀味噌【B】
- 大さじ3
- 木の芽
- 10~20枚
作り方
- わかめの切り落とした部分は、味噌汁や和え物などの料理に使って、春のうまみを存分に味わいましょう。
-
- 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら4~5分煮出す。
-
- 予め下茹でした筍を幅7~8㎜に切り、1に入れ、煮汁が半分になるまで煮る。鍋から取り出し、粗熱がとれたら拍子切りにする。
-
- わかめを洗い、硬い筋とひらひらした葉状部分を取り除く。短冊状にし、熱湯でさっと茹でる。
-
- 3のわかめを3枚ほどまな板に敷き、2の筍を巻く。※一口大に仕上がるよう、わかめと筍の分量は調整してください。
-
- 小鍋に【B】を入れて火にかけ、全体が馴染んだら火を止める。
-
- 擂鉢で木の芽を摺り、5を加えてよくすり混ぜる。さらに2の煮汁(大さじ1~2)を加え、好みの硬さに仕上げる。
-
- 4を器に盛り、6の味噌をつけていただく。