Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
  • 評価:
  • 関東風雑煮
  • すまし汁と角餅は武士の縁起担ぎから味噌を入れないすまし仕立ての雑煮は、「勝負にみそをつける(失敗する)」ことを嫌った、江戸時代の武士の縁起担ぎに由来しているとか。のし餅を切った角餅も、「敵をのす(倒す)」にかけているそうです。
  • 料理種
    スープ・味噌汁 
    調理方
    煮る 
    シー
    おもてなし 郷土料理 
    難易
    普通
    調理目安時
    30分
    カロリ
    塩分
  • お気に入り登録
  • お気に入り登録済
  • の評価で
  • 投票する

    レシピの投票ありがとうございました。

材料(2人分)

  • 角餅
    2個
  • 鶏むね肉
    50g
  • 車海老
    2尾
  • 人参
    2cm
  • かまぼこ
    2切れ
  • 茅乃舎だし【A】
    2袋
  • 水【A】
    500ml
  • うす口醤油【B】
    小さじ2
  • 酒【B】
    小さじ1
  • 塩【B】
    少々
  • 三つ葉
    適量

作り方

  • 茅乃舎だしが、シンプルなすまし汁にコクを添えます。
    • 1
    • 鶏肉は一口大に切る。車海老は背わたをとって下茹でする。人参は1cm幅に切り、型抜きして軽く茹でる。
    • 2
    • 【A】を火にかけ、沸騰したら2~3分煮出し、【B】を加える。
    • 3
    • 2に1を加えて弱火にかけ、鶏肉に火が通ったらかまぼこを加えて軽く煮る。焼いた餅とともに椀に盛り、三つ葉を添える。

はじめて茅乃舎のだしをお使いになる方へ。
まずは、お試しセットがおすすめです。

初回限定・送料無料

茅乃舎だしお試しセット

野菜だしお試しセット

pagetop