栗の女王『銀寄』を、九州は熊本の山江村から届けます

熊本県球磨郡、トンネルを何個も抜けた山奥の山江村に、その栗畑はありました。「季告げ(ときつげ)」の次の商品は、9月に予約開始する「和栗御飯」。その栗を加工してくださる中竹社長を、久原本家の寺原が訪ねました。
※この記事は2020年に取材・作成したものです

「栗の女王様」と言われる品種、『銀寄(ぎんよせ)』

銀寄の枝を見上げて

中竹:このかぼそい枝を見てください。全然他と違うでしょう?『銀寄』は、葉っぱも細くて黄緑色。利平が栗の王様なら、たおやかで優雅な『銀寄』は、栗の女王樣と呼ばれています。

寺原:女王様というのは素敵です!

中竹:この幹が太いのが利平ですね。銀寄は弱いので、だいたい利平に継木して作ります。

寺原:少しずつですけど、見分けられるようになってきました!

たくさんは取れないけれど、栗農家の畑には植えられている『銀寄』

銀寄がごろごろが入った、季告げ「和栗御飯」

中竹:実は『銀寄』は収穫量も少なく、農家さんの実入りとしては少ない。だから作る人も少ないです。ですが、たいていの栗農家の畑には『銀寄』が何本か植えられているんですね。

寺原:それはどうしてですか?

中竹:もちろんおいしいからですよ!ほっくりして、ほんのり甘くてね…色もきれい。だから自分で食べるなら『銀寄』、となる。今回久原さんで作る、「和栗御飯」にはぴったりだと思います。

熊本県は全国第2位の栗の名産地。やまえ栗を復活させたい

栗で町おこしをしてきた山江村

中竹:栗といえば丹波や、小布施が有名ですが、実は全国でも熊本県は2位の生産量です。その中でもここ山江村は寒暖差もあり栗作りに向いている。昔から栗栽培が盛んで、うちには140軒の農家が栗を持ち込んできます。

寺原:九州にこんな栗の名産地があることをもっといろんな人に知ってもらいたいですね…!

中竹:私の会社も畑を持って作業をしていますよ。

寺原:この下の畑ですか?

中竹:いやいや、この山一面全部です。4町を1人のスタッフが草刈りしています(笑)

寺原:それはすごい!

中竹:この小さな熊本の山奥の村ですが、少しずつ栗で町おこしをして、今では栗祭りに1万人の人が押し寄せるほどになりました。

夏は草刈りの時期、丹精込めて収穫を待つ

広い畑の草を刈っていく

中竹:刈っても刈っても草は伸びてくるから毎日草刈りばかりです。昔はね、農薬を散布していました。すごかったですよ…朝からヘリが低空で飛んでね…今はほぼ無農薬です。そのせいかカブトムシのような虫たちもたくさん戻ってきました。

寺原:動物なんかも来るのでしょうか?

中竹:毎日、鹿や猪との戦いです!鹿は別荘を作って家族で来ます(笑)いくら朝早く来ても、泊まり込みにはかなわないですね…!

鹿が生え替わる角を置き土産にしていくことも

寺原:これからどんなことをしますか?

中竹:今から実が大きくなり、9月に収穫、そのあとはお礼肥え(よく頑張ったねという気持ちを込めて肥料をあげる)、12月1月で剪定、2月に新植、継木ですね。
一年で一番大変なのは台風です。以前も沢山の木が折れてね…その時は村の人たちが助けてくれました。その感謝は忘れたことはありません。


<最後に>


九州の山奥で、静かに収穫の時期を待つ和栗『銀寄』。皆様の元へとお届けできるのを私たちも楽しみにしています…!
※毎年9月頃にご予約を受け付けております

季告げ 販売ページはこちら
https://www.kubara.jp/tokitsuge/

やまえ栗‐熊本の山奥から、世界をめざして

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具