常滑焼 茅乃舎特注甕

常滑・山源陶苑作
TOKONAME CROCK

台所の片角で、ひと際目を引く深い藍色の甕。近ごろ仕込んだ味噌をそのなかに静かに寝かせている。味噌をつくろうと、入れ物までこだわって、ようやく見つけたのが常滑焼の甕。そう、今回の主役は味噌やぬか漬けなど発酵食を保存する道具だ。

土もののあたたかさが伝わる「TOKONAME CROCK」は、焼き物の産地である愛知県常滑市でつくられている。CROCKとは甕のこと。山源陶苑の3代目陶主である鯉江優次さんがこの甕を手がけた。昔から常滑では水や食品を貯蔵する大きな甕や壺がつくられ、全国各地で使われてきた。いくつもあった甕をつくる場も、鯉江さんが家業を継ぐころは2軒のみ。海外製が増えたり、人手不足になったりと厳しい現実を前に、日本の発酵食や保存食を支え続けてきた常滑焼の技術や魅力を見つめ直すことから彼の仕事ははじまった。


常滑が窯業の町として発展したのは、この地域で採れる良質な土のおかげ。鉄分の多い土は、低い温度でもしっかり焼き締まる性質を持っているので、大きな焼き物づくりに適している。「いまはプラスチックやガラス、琺瑯などさまざまな素材の保存容器があります。それぞれ良いところがありますが、土ものの場合、温められにくく冷めにくい性質をもっているので、温度を一定に保つことができ、菌が嫌う急激な温度変化から守ってくれます」。そのうえ、酸や塩分に強い釉薬仕上げが、常滑の甕を味噌や梅干し、ぬか漬けづくりの定番にした。

陶器ならではの厚みのため、他の素材に比べて重い。はじめは約3㎏ほどの重さに躊躇する方も。そんなとき鯉江さんは、厚みによって外気の温度変化を受けにくく、発酵に良い影響をもたらしてくれると、その魅力を丁寧に伝える。「選択肢が多いなか、選んでくださった方がもうひとつ欲しいとか、常滑の甕だとおいしいと言ってくださることが何より嬉しいです」。

昔ながらの技法を大切に、はじめての方にもご家庭で楽しんで欲しくて使い勝手が良いものを目指した。かたちは、仕込みがしやすいように口の広い円筒形に。ものを上に積み重ねられるように蓋はフラットに。

2.5㎏ほどの味噌を仕込めるサイズは、茅乃舎のお店で開催する味噌づくり教室や、WEBで不定期販売している「手作り味噌キット」にぴったりの容量だ。麦麹と米麹、蒸した大豆を混ぜ合わせ、ひたすら捏ねたらCROCKへ。台所など部屋の片角に置いて、ときどき味噌のでき具合を確かめる。台所にいる時間が増え、甕仕込みの味噌に愛おしさがこみ上げてくる。


CROCKの定番カラーは茶色やホワイトだが、茅乃舎のイメージカラーである鉄紺色の釉薬で特別につくっていただいた。どんな部屋にも馴染む深い色合い。シンプルで飽きがこなくていい。大切に使えば、それこそ一生もの。手軽とか、便利とか、そんな言葉が当てはまらない道具との付き合い方を学べるような気がする。たっぷりと味噌を仕込んで、好みの食べごろになれば、使う分だけ甕から出して。〝手前味噌ながら〟、鯉江さんの甕で丹精込めて育てた味噌を自慢してみたい。

味噌甕【TOKONAME CLOCK】のご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/dougu/dougu/9591500/

  • 「久原本家総本店」「久原本家 ららぽーと福岡店」「茅乃舎 西宮ガーデンズ店」「茅乃舎 麹蔵 玉川高島屋S・C店」にて常時ご案内しております。その他店舗では、お取り寄せにて承っております。
  • 手作業の行程が多いため、ご注文からお届けまでにお時間をいただく場合がございます。また材質、および手作業を含んだ製造工程のため、色の濃淡、釉薬のかかり具合など、一点一点風合いが異なります。予めご了承ください。

山源陶苑
日本六古窯の一つ、常滑焼の窯元として1967年に創業。
時代の要請に応えてきた陶工の姿勢を継承し、現代の生活に合う常滑焼を開発・製造しています。

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具