Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com

トップ 久原本家 季節のおすそわけ 季節のおすそわけ 【送料無料】茅乃舎だし(だしパック30袋入)

【送料無料】茅乃舎だし(だしパック30袋入)

  • だしレシピ集入

和食全般に相性のよい、深いうまみの茅乃舎だし。焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布のうまみを引き出したバランスのよい味わいで、普段の料理が格段においしく。ほんのりと下味をつけていますので、味つけも簡単に決まります。

通常価格2,268円 (税込)

獲得予定ポイント 63pt (3%)

  • 初回限定・送料無料
  • 常温便
  • 包装・のし不可

●開封後はしっかりとチャックをしめて保管してください。
●調理時、喫食時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
●開封後はお早めにご使用ください。
●だし素材を丸ごと粉砕しているため、粗い粒や骨などが混入していることがありますのでご注意ください。

レシピ

ねりごま味噌汁

野菜もお肉も、具だくさんにつくる「おかず味噌汁」を、春の食材で。食べ応えある一杯だからごはんを添えるだけで一食になります。

材料(2~3人分)

豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)

100g

レタス

100g

スナップえんどう

4本

ミニトマト

2個

じゃが芋

100g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

500ml

味噌【B】

大さじ2

練りごま【B】

小さじ2

作り方

  • 1. 具材はすべて食べやすい大きさに切り、じゃが芋は水にさらす。
  • 2. 鍋に【A】、じゃが芋を入れ、沸騰後中火で2~3分煮る。
  • 3. スナップえんどう、ミニトマト、レタス、豚肉、【B】の順に加える。お好みでごまをかける。

新じゃが芋のそぼろあん

皮むきも下茹でもしないお手軽レシピ。茅乃舎だしのうまみをたっぷり含んだほくほくのじゃがいもは絶品です。

材料(2人分)

新じゃが芋

小粒4~6個

鶏ひき肉

150g

青ねぎ

適量

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

200ml

みりん【A】

大さじ1

水溶き片栗粉

片栗粉:水=大さじ2:大さじ4

作り方

  • 1. 新じゃがはよく洗い、皮のまま十文字の切り込みを入れ、電子レンジ(600W)で約4~5分加熱する。青ねぎは小口切りにする。
  • 2. フライパンに油を熱し、鶏ひき肉を炒める。【A】を加え混ぜ合わせ1を入れる。
  • 3. 全体になじんだら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  • 4. 器に盛り青ねぎを散らす。

だし御飯の春むすび

炊飯器にだしパックごと一緒に炊けば、だしのきいたごはんのできあがり。茅乃舎だしのうまみで、しみじみとおいしいおむすびに。

材料(3~4人分)

2合

茅乃舎だし

1袋

グリーンピース

80g

菜の花

3本

桜の塩漬け

30g

1個

少々

砂糖

小さじ1/2

水【A】

250ml

茅乃舎だし【A】

1袋

薄口醤油【B】

少々

みりん【B】

少々

作り方

前日につけ地をつくり、グリーンピースをつけておくと、時間短縮ができます。つけ地はおにぎりを握るときの手水に使うので、捨てずにとっておきましょう。

  • 1. グリーンピース、菜の花は塩を加えた熱湯でそれぞれ色よく茹で水に取り、水気を絞る。
  • 2. 鍋に【A】を入れ火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、だしパックを取り出し、【B】で 調味する。
  • 3. グリーンピースは2の漬け汁につけ、菜の花は醤油洗いを、桜の塩漬けは約10分水につけて塩を抜き、それぞれ粗みじん切りにする。
  • 4. 卵に塩、砂糖を加えて溶き、熱したフライパンで炒り卵をつくる。
  • 5. 炊飯器に洗った米、水、だしパックを入れて普通に炊く。
  • 6. 5から、だしパックを取り出し、3、4を加えて混ぜ合わせ、8~10個のおにぎりにする。

手巻き春キャベツ

海苔の代わりに春キャベツを使うユニークな手巻きです。

材料(4人前)

春キャベツ

5~6枚

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

400ml

塩【A】

小さじ1

海老

6尾

豚肉(しゃぶしゃぶ用)

120g

生ハム

30g

かいわれ大根

1パック

青しそ

10枚

味噌【B】

大さじ3

砂糖【B】

大さじ1

酒【B】

大さじ1

みりん【B】

大さじ1

唐辛子【B】

適量

作り方

具材はアンチョビ、チーズ、サーモンなどもよく合います。 味噌以外にも、梅+マヨネーズのソース、クリームチーズなどがあると、さまざまな組み合わせを楽しめます。

  • 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ、沸騰後2~3分煮出す。海老、豚肉は下茹でしておく。
  • 2. 別の鍋でキャベツの葉を1枚ずつ茹でる。氷水にとり、ザルにあげる。
  • 3. 芯を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
  • 4. バットに移し、粗熱をとった1を注ぎ、キャベツを浸す。
  • 5. キャベツを取り出し、ザルにあげ、押さえるようにして水気を除く。
  • 6. ▼味噌の作り方:鍋に【B】を入れ、火にかけ、中火よりやや弱い火加減で練る。
  • 7. お好みの具材と味噌をキャベツで巻いてお召し上がりください。

茅乃舎だしでつくる 筍の煮物

素材自体の香りや味わいが繊細な筍を、だしのうまみで煮含めて仕上げる一品です。

材料(3~4人分)

300g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

400ml

みりん

大さじ1

うす口醤油

大さじ1

木の芽

適量

菜の花

適量

作り方

  • 1. 鍋に袋を破った茅乃舎だしと水を入れ、火にかける。
  • 2. 1に一口大に切った筍を入れ、みりん、うす口醤油を加え、汁けがなくなるまで煮る。
  • 3. 器に盛り、お好みで木の芽または茹でた菜の花を飾る。

炊き込み御飯

味が決まりにくい炊き込み御飯ですが、茅乃舎だしなら味加減が簡単に。

材料(4人分)

2合

生椎茸

2枚

しめじ

1/2パック

舞茸

1/2パック

油揚げ

1枚

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

水【A】

400ml

酒【A】

大さじ2

醤油【A】

大さじ1

作り方

炊飯器でもできますので、旬に合わせて筍や里芋などいろいろと炊き込んでみてください。

  • 1. 茸は石づきを取る。生椎茸、油揚げは食べやすい大きさに切る。
  • 2. ボウルに【A】を入れ、よく混ぜる。
  • 3. 2に1の茸と油揚げを加え10分置く。
  • 4. 炊飯器に米と3を入れて炊く。

おでん

大根にも、揚げにも、卵にも、うまみの濃い茅乃舎だしがよく染みて、ひとくちごとに広がるだしの風味に幸せを噛みしめます。体中に染み渡るようなうまみは、茅乃舎だしだからこそ。

材料(2人分)

茅乃舎だし【A】

3袋

水【A】

1200ml

大さじ3

うす口醤油

大さじ1・1/2

作り方

基本だしで味が染みるまでじっくり煮込んでください。最後はいったん火を止めて食べる前に温めると、余熱でうまみが具によく染みます。

  • 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2~3分煮出す。
  • 2. 下処理をした具材を入れ、ひと煮立ちさせる。
  • 3. 酒、うす口醤油を入れて弱火にし、味がしみ込むまでコトコト煮込む。

だし巻き玉子

だしを味わうだし巻き卵

材料(1本分)

4個

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

100ml

みりん

小さじ2

作り方

具材にじゃこや青菜を加えても美味しくいただけます。

  • 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2〜3分煮出し、冷ましておく。
  • 2. ボウルに卵を割りほぐし、1、みりんを加えて混ぜ合わせる。
  • 3. 卵焼き器に油(分量外)を薄く引き、2をお玉1杯分流し入れ、巻く。これを繰り返す。お好みでおろし大根を添える。

大根の煮物

深いコクとうま味をお確かめください。

材料(2人分)

大根

1/2本

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

400ml

作り方

大根の皮をむき、だしを袋ごと入れて、お鍋でコトコト煮るだけ。

  • 1. 大根の皮をむき、輪切りにする。
  • 2. 鍋に【A】と1を入れ煮る。(基本だしだけでも美味しいですが、お好みでみりんやうす口醤油を加えてください)
  • 3. 煮詰まらないように差し水をする。箸が通るほど柔らかくなったら火を止める。

うまみ肉じゃが

茅乃舎だしを使えば、煮る前に炒めなくてもコクのある仕上がりに。その味わい深さは、煮汁の美味しさにもあらわれます。

材料(2人分)

牛薄切り肉

100g

じゃが芋

400g

人参

1/2本

玉ねぎ

1/2個

グリーンピース

適量

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

300ml

醤油【B】

大さじ2

砂糖【B】

大さじ1・1/2

酒【B】

大さじ1

作り方

  • 1. じゃが芋は2〜3等分に、人参は乱切りに、玉ねぎは2cm幅のくし形に切る。
  • 2. 【A】と1を火にかけ、沸騰したら【B】を加えて弱火にし、蓋をして約20分煮込む。
  • 3. 食べやすい大きさに切った牛肉を加えて軽く煮込み、器に盛って下茹でしたグリーンピースを散らす。

茅乃舎だしでつくる 和風ローストビーフ

お肉を焼き、調味料と一緒に煮出しただしに浸けます。和風仕立てのローストビーフをお試しください。

材料(3~4人分)

牛肉(モモ、ランプ等のかたまり肉)

400~500g

塩胡椒

適量

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

100ml

酒【A】

100ml

醤油【A】

100ml

みりん【A】

大さじ3

作り方

  • 1. 常温に戻した牛肉を縦半分に切って、塩胡椒をすり込み、フライパンで表面をしっかりと焼く。
  • 2. 1に全体に焼き色がついたら弱火にし、蓋を閉めて5分焼く。
  • 3. 鍋に【A】を煮立たせ、2を入れて火を止め、冷めるまでそのまま置く。 ※竹串などで刺して、押したときに赤い肉汁が出る場合は追加で加熱してください。
  • 4. 3を半日~ひと晩置いたら肉を取り出して薄く切り、皿に盛り付ける。

海老といくらのちらし寿司

茅乃舎だしで煮た具材の味が酢飯にも染み込んで、定番のちらし寿司がさらにおいしく。

材料(3~4人分)

ごはん

2合分

寿司酢

60ml

茹で海老

6尾

いくら醤油漬け

50g

人参

30g

れんこん

30g

かんぴょう(乾燥)

10g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

50ml

醤油【A】

大さじ1

砂糖【A】

大さじ1

錦糸卵

2個分

絹さや(茹で)

適量

作り方

  • 1. 人参はみじん切り、れんこんはいちょう切り、かんぴょうは水で戻して1cm幅に切る。
  • 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら1を加える。煮汁がなくなるまで弱火で煮たら、冷やして煮含める。
  • 3. ごはんに寿司酢を混ぜ合わせて、器に盛り、2を合わせる。
  • 4. 3に海老、いくら、錦糸卵、絹さやを飾る。

だしすき焼き

茅乃舎だしのうまみを生かして、甘さはやや控えめに。さっぱりと食べやすく、溶き卵なしでもするするといただけます。

材料(2人分)

牛薄切り肉

200g

長ねぎ

1本

春菊

1/2束

椎茸

2枚

ごぼう

1/2本

焼き豆腐

1/2丁

しらたき

50g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

300ml

酒【A】

100ml

醤油【A】

50ml

砂糖【A】

大さじ3

作り方

  • 1. 野菜、豆腐は食べやすい大きさに切る。しらたきは下茹でする。
  • 2. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、沸騰後弱火で約2分煮る。
  • 3. 具材を入れて火を通す。お好みで溶き卵に絡めていただく。

ザクザクチキン

ザクッとした音までごちそうです。冷めた方がしっかり味を感じるので、お弁当のおかずにも最適です。

材料(2人分)

鶏むね肉

300g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

生姜(チューブ)【A】

2cm

にんにく(チューブ)【A】

2cm

醤油【A】

小さじ1

酒【A】

大さじ2

砂糖【A】

小さじ1/2

片栗粉【B】

大さじ5

薄力粉【B】

大さじ5

水【B】

大さじ2

サラダ油

適量

作り方

  • 1. 鶏肉は観音開きにする。
  • 2. 叩いて薄く伸ばし、4等分にする。
  • 3. ポリ袋に2、【A】を入れて、なじませるように揉み込む。
  • 4. 【B】は、だまをつくるように混ぜ合わせる。
  • 5. フライパンに深さ2cm分の油を入れて170℃に熱し、3に4をつけて揚げる。

シーフードだしオイルパスタ

味つけが難しいパスタも、だしオイルで簡単。具をひと晩漬けるだけ、時間がおいしくしてくれるレシピです。

材料(2人分)

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

オリーブ油

250ml

スパゲッティ

160g

シーフードミックス

200g

刻み海苔

適量

かいわれ大根

適量

作り方

油の温度が下がる際にだしに火が入るので焦げないように気をつけましょう。 だしオイルは冷蔵庫で5日間保存できます。他のレシピにもぜひご活用ください。

  • 1. 鍋に油、だしを入れ火にかけ、170〜180℃まで温める。
  • 2. 沸々と小さな気泡が上がってきたら、かき混ぜながらだしがカリカリになるまで火入れする。香りがたって、オイルの色が濃くなったら火を止め、粗熱を取る。
  • 3. シーフードミックスを保存袋に入れる。2を大さじ3注ぎ、なじませるように少し揉み込んで、冷蔵庫でひと晩置く。
  • 4. スパゲッティは袋の表示通りに茹でる。
  • 5. フライパンに3を入れて炒め、さらに4を加え合わせる。
  • 6. 器に盛り、刻み海苔、貝割れを添える。

お客様の声から「茅乃舎だし」は生まれました

私たち茅乃舎は、料理人の知恵と技を
ご家庭でも味わっていただけるよう
さまざまな食品をおつくりしています。

どれも素材を吟味し、
味づくりに工夫をこらしています。

みなさまの毎日のお料理に
お役立てください。

だしの「茅乃舎」
はじまりは、
一軒の料理店から

福岡の里山に佇む茅葺き屋根の「御料理 茅乃舎」。
「お店と同じ味を家庭でも」というお声をいただき、料理長ならではの技術と技でお作りしたのが
茅乃舎のだしシリーズや調味料です。

素材は、国産にこだわりました。

茅乃舎のだしシリーズに使っているのは、どれも厳選された素材です。
私たち自身で産地に足を運び、生産者の方にお会いするなどして、ものづくりへの思いや信念を共有することを大切にしています。

焼きあご

飛び魚を焼いた「焼きあご」は、博多雑煮に使われる、九州ではなじみ深いだしです。水揚げされた飛び魚を焼いて、骨も丸ごと粉砕しています。

かつお節

広葉樹を燃やしながら半月かけてじっくり燻した、良質の荒節です。力強い香りと味わいは格別です。

うるめいわし

濃いうまみと、ほのかな甘みを含んだ深みのある味が特徴です。獲れたうるめいわしを厳選し、鮮度の高いうちに加工しています。

真昆布

肉厚で甘みが強く、澄んだだしが取れる「真昆布」を選びました。上品な味わいで、ご進物などにも利用されています。

海塩

九州の海水から作られた、まろやかなうまみとコクがある海塩を選んでいます。

ひめくりレシピ案内

今日のごはん、何にしますか?
毎日の献立のヒントに。
茅乃舎だし、野菜だしの「ひめくりレシピ」。

久原本家アプリでは、毎日季節のレシピを配信しています。
献立のヒントに、ぜひご利用くださいませ。

詳しくはこちら

【5,000円以上で送料半額】
定期コース

おまとめ割引やポイントも適用

  • ※お届けの周期・お届け日は、「お届け日時、お支払い方法設定」画面にてお選びください。

定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。

定期コースのお得で便利なメリット

  • ・送料半額(1回のお届け5,000円以上)
  • ・ご注文の手間が省ける
  • ・変更・お休みも可能

【送料無料】茅乃舎だし(だしパック30袋入)

  • だしレシピ集入

和食全般に相性のよい、深いうまみの茅乃舎だし。焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布のうまみを引き出したバランスのよい味わいで、普段の料理が格段においしく。ほんのりと下味をつけていますので、味つけも簡単に決まります。

通常価格2,268円 (税込)

獲得予定ポイント 63pt (3%)

  • 初回限定・送料無料
  • 常温便
  • 包装・のし不可

以下の商品がセットになっております

  • 茅乃舎だし(だしパック30袋入)
    茅乃舎だし(だしパック30袋入)
    焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、本格的な和風だし。 味噌汁から煮物まで幅広く使えます。
    ★茅乃舎だしを使ったレシピ集「お料理読本」付き。1届け先に1部お届けします。
    部数の変更は、ご注文内容の確認画面で承っております。
    内容量:だしパック8g×30袋
季節品(春)
公式アプリ

久原本家ポイントサービス「折々の会」

お買い物と同時にご入会いただけます。本日のお買い物からポイントが貯まります。

「折々の会」とは、四季折々の食のご提案やお得に食を楽しめるポイントなど特典満載の、久原本家の会員様サービスです。

ポイントが貯まる・使える

通信販売・対象店舗でのお買い物100円(税抜)につき、3ポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円からご利用いただけます。
また、オリジナルの「茅乃舎ノ道具」と交換いただけます。

お誕生月にポイントとプレゼントを進呈

お誕生月に
200ポイント進呈

お誕生月の前月末までに自動的に進呈いたします。

お誕生月にお買い上げの際にプレゼント進呈

2,265円(税込)以上お買い上げの方

その他に、会員様限定の商品「季告ときつげ」などもご用意しております。

包装・送料について

送料について

送料は、1回のお届けで下記金額をいただきます。

  • ※税込3万円以上のお買い上げの場合や、「送料無料茅乃舎だしお試しセット」をご購入の場合は送料無料となります(お届け先一か所につき)
  • ※ご注文いただいた商品によっては、常温便と冷凍便など2口でのお届けとなる場合がございますが、送料は1回分です。
  • ※送料は消費税を含んだ総額表示です。
  • ※2023年6月1日(木)発送分より、商品発送後にお届け先変更(転送)が発生した場合、追加送料(着払い)が発生する場合がございます。
  • ※ご贈答用の場合でも、受取人様の着払いとなりますので、ご注文時にお届け先ご住所のご確認をお願いいたします。

定期コースをご契約いただくと、1回のお届けが5,000円以上の場合送料半額になります。

お届け温度帯

配送は、商品に合わせて常温・冷蔵・冷凍のいずれかでのお届けとなります。

  • ※品質上問題がない場合は、常温マーク・冷蔵マーク記載商品を冷蔵便・冷凍便でお届けする場合がございます。
  • ※商品の対応温度帯により配送が分かれる場合も、追加の送料はかかりません。

のし・包装について

「包装・のし可」の商品は、季節のかけ紙包装と、のしに名入れのできる個別包装をご用意しています。
包装は、無料です。

「包装可・のし不可」の商品は、包装は可能ですが、のしを承っておりません。

  • ※季節のかけ紙包装ができない商品も含みます。

「包装・のし不可」の商品は、包装を承っておりません。
包装不可の商品で包装・のしをご希望の場合は、お電話・メールにてお申し付けくださいませ。
なお、箱代を別途330円いただきます。

  • ※商品によってはのし・包装ができない場合がございます。

原材料・賞味期限・サイズ等

内容量:だしパック8g×30袋

その他

常温365日
※お届けの商品は特別な記載がない限り、賞味期間の60日以上を有したものです。

茅乃舎だし30袋入

pagetop