おでん

3段階の味付けと
香り立つ鰹だしの風味

- だし香るおいしいおでんがご自宅で簡単に。
- おでんづくりで一番むずかしいのは、煮込み時間と味つけのバランス。ご家庭でもおいしいおでんを手軽につくれる「三つの調味」がセットになったおでんの素です。おでんによく合う「特製だし」を採用し、華やかな鰹の風味が引き立ちます。
つくったその日から、
味がしっかり染み込みます。

つくり方
- 1. 「特製だし」でだしをとる
- かつお節、宗田節、うるめいわし節、真昆布、焼きあごなどをバランスよく合わせた、おでんによく合う「特製だし」。しっかり味を染み込ませます。


- 2.「昆布つゆ」でじっくり煮込む
- 国産丸大豆醤油と二段熟成醤油を使い、国産昆布粉を加えた「昆布つゆ」で深いうまみを加えます。
- 3.「仕上げ鰹つゆ」で香りづけ
- 仕上げに自社製魚醤、鰹粉を加えた「仕上げ鰹つゆ」で、華やかな香りを添えれば、おいしいおでんのできあがり。

冷凍便
冷蔵便
常温便
- 包装・のし不可
- 包装・のし可
- 包装可・のし不可
- 包装・のし可