茅乃舎別誂え フライパン 鉄製 26cm(IH対応)
使うだけで料理がおいしくなる鉄製フライパン。素材の味が引き出され、外は香ばしく、中はジューシーに焼き上がります。使いながら“育てる”楽しみが生まれるのもうれしいところ。26cmはお肉や魚のソテー 、3〜4人前の献立に使いやすいサイズです。
通常価格6,600円 (税込)
獲得予定ポイント 180pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可
〈消費税10%対象〉
商品のご紹介

蓄熱性が高い鉄製フライパン。最初にしっかり熱すれば、高温を保ったまま一気に焼き上げ、うまみをぎゅっと閉じ込めます。火の通りも均一でハンバーグは驚くほどふっくら。おいしい肉汁も逃しません。(写真は26cm)

食材がこびりつく不安を解消してくれるのは、表面の細かなエンボス加工。鉄と食材が点で接するので、使い始めから「油がなじんだ使い心地」です。IH調理器でもお使いいただけます。

茅乃舎別誂えの木の取っ手は、三角形のおにぎり型。しっかり握れて、持ち運ぶ時の安定感が違います。深さがあり、油はねが少ないのもいいところ。揚げ物にも活躍します。
購入後に初めて使用するときには、しっかり油ならしをし、油をなじませましょう。

- お湯でフライパンをよく洗って拭く。(この時点では洗剤を使ってもOK)
- 中火以下で水気を飛ばす。
- 多めの油で野菜くずを炒める。
- 油ならし後、焦げつくようであれば1-3を繰り返す。
焦げやくっつきは、フライパンが十分に温まらないうちに冷たい食材を入れ、すぐに動かしてしまうことが原因。野菜炒めも「焼く」イメージで調理すれば、水分が出にくく、シャキっと仕上がります。

- フライパンを中火以下でよく熱する。
- 火力を落とし、油を入れてなじませ、肉を入れる。
- 肉の表面が焼けたら、裏返す。
- 肉の色が変わったら野菜を加え、ときどき上下を入れ替えるように混ぜる。
- 根菜など固い野菜は手順3で一緒に加え、焼き色を付ける
中華料理店などでは煽るイメージがある炒めものですが、ご家庭で作る時は動かしすぎないのがポイント。フライパンを持ち上げなくてよいので、鉄の重みも気になりません。

- フライパンが熱いうちに、お湯とたわしで洗う。
- 水気を拭いた後、軽く空焼きして乾かす。
- しっかり冷ましてから収納する。
どうしても匂いが気になるときは、洗剤を使っても大丈夫。その際は乾かした後にキッチンペーパーなどで薄く油を塗るか、油ならしをしましょう。

サイズ感が分かるように目玉焼きを焼いてみました。20cmは1〜2人の食卓やお弁当づくりに。揚げ物もでき小回りが効きます。26cmは大きめのステーキや家族で食べる焼きそばにも活躍する、万能サイズです。

日々、台所で育てた鉄製フライパンなら、外はこんがり、中はふんわりとしたパンケーキも焼けるように。使い込むほど油がなじみ、料理の腕前をあげてくれる道具です。(写真は20cm)

食卓に置いても絵になるフライパン。パエリアの香ばしいおこげもつくれます。少々焦げても頑丈なので、ゴシゴシ洗うとすっきりきれいに。上手に使えば、長くおつきあいできます。(写真は26cm)

酸の強い食材(トマト、ワイン、りんご等)を調理すると、写真のように表面の酸化被膜がはがれることがありますが、使用には問題ございません。
タンニンが多く含まれる食材(ごぼう、れんこん、栗、くるみ等)を調理すると、食材が黒ずんだり、鉄の味が強く出る場合がございますが、無害ですのでご安心ください。

製作工程上、写真のような傷がある場合がございますが、使用には問題ございません。
上記のような事象が理由での返品・交換はお受けできまねますので、あらかじめご了承ください。
- ご使用の前に
-
- 持ち手・取付金具に破損やガタツキなどがないか、安全を確認してからご使用ください。 持ち手がゆるんだままの使用は脱落してやけどの危険がございます。ネジを締め直してからご使用ください。
- 本体はコンロの中央にのせ、火力を強くしすぎたり、炎が底面より大きくならないようにご注意ください。持ち手が焼けて破損や異臭の原因となったり、油に引火し事故や火災を引き起こす原因となります。
最初に使用するときは
- 食器用洗剤をつけたスポンジ等でよく洗ってすすいだのち、水気を拭いて軽く空焼きをし、乾燥させてください。
- 野菜くずをたっぷりの油で炒め、表面に油をなじませてください。
- 電磁調理器(IH)を使用される場合の注意事項
-
- 200V・100Vの電磁調理器を使用する場合は、お手持ちの説明書をご確認ください。機種によって使用できない場合がございます。
- 必ず中火以下でご使用ください。特に200Vの電磁調理器は火力が強いため、火加減には十分注意してください。中火より強い火加減での使用は過度の空焼き状態となり、本体の変形・破損の原因となります。予熱の目安も中火以下で本体が熱くなる程度です。
- 効率よく加熱するために、底の水滴はきれいに拭き取ってください。
- 加熱中に「ブーン」「ジーン」「キーン」等の音が発生することがありますがヒーターとの共振が原因で、異状ではありません。お使いの電磁調理器の取扱説明書に沿って正しくご使用ください。
- 表面の塗装について
-
- お手元にお届けするまで、本体のサビを防止し保護をする目的で内面に黒色酸化被膜、さらにその表面に透明シリコン樹脂塗装を施しております。いずれも料理と一緒に口に入っても無害な、食品安全衛生法に適合したものを使用しており、使い込んでいくうちにはがれていくものです。
- 使用上の注意
-
- 調理中は、絶対に目を離さないでください。
- 食器洗浄機および食器乾燥機は使用しないでください。
- 持ち手は天然木の為、濡れた場合は水気を良く拭き取り、直射日光を避け、風通しの良い場所で十分に乾燥をさせてください。
- 持ち手が十分乾いていることを確認してからご使用ください。乾燥が不十分だと、ひびや割れなど破損の原因になります。
- 過度の空焼きはしないでください。持ち手・本体の変形や破損の原因になります。
- 調理中や調理直後は、本体と持ち手が熱くなっています。やけどの危険がありますので、素手で持たず鍋つかみなどをご使用ください。またとくに子供の手に触れないようご注意ください。
- 本体が熱いうちに水につけるなどして急激に冷やさないでください。底面の変形の原因となります。
- ぶつけたり、落としたりしないでください。破損の原因になります。
- 料理を入れたままの放置、つけ置き洗いや濡れたまま、汚れたままの保管はおやめください。サビや腐食の原因となります。
- 高所での保管は避けてください。落下による事故の恐れがあります。
- 持ち手がゆるんだ場合、ネジを締め直してください。
- お手入れ・保管について
-
こびりつきにくくするために
- 鉄の調理器具は、使い込んでいくうちに自然に油がなじみ、本体全体が黒くなっていきます。ただし、油なじみが良くなるまでは「油ならし」を行ってください。
さびにくくするために
- 使用後は温かいうちに、洗剤を使わずにタワシを用いてお湯で洗ってください。
- 洗浄後はよくすすぎ水気を拭いた後、軽く空焼きし乾かしてください。油を毎回塗る必要はありませんが、長期間使用しない場合は油を塗るようにしてください。また、本体の裏側は内面を洗ったタワシで洗う際に若干の油が付着するため、油を塗る必要はありません。
- 汚れがひどく洗剤を使用した場合はよくすすぎ、水気を拭いた後に軽く空焼きして乾かしてから、油を薄く塗り収納してください。水分が付着した状態ではサビが発生しますのでご注意ください。
万一焦げついたり、サビてしまった場合
- 焦げついたときは、お湯を入れてしばらく煮立たせ、焦げつきをふやかしてタワシ等で取ります。
- 頑固な焦げつき、焦げ癖(いつも同じ場所が焦げる)やサビが発生したときは以下の手順をお試しください。この手順は何回やっても差し支えありません。
- 洗剤とナイロンタワシで磨きます。
- 油分がある程度とれたら水気を拭き取り、 全体を軽く空焼きします。
- 熱がさめたらサンドペーパー(100~150番程度)で磨きます。
- 再度洗ってよくすすぎ、水気を拭いた後、軽く空焼きして乾かします。
- こびりつきにくくするために「油ならし」を行います。
東京の老舗調理器具問屋。スタッフ自身が使用感を確認し、これぞと思える調理器具を提案しています。「無いものはつくる」の精神で、オリジナル商品の開発にも積極的です。

茅乃舎が出会った、日本各地の素敵な道具たち。作り手の方々と対話を重ねて生まれた、機能美に優れた特注品も。台所道具や器など、日々の暮らしを豊かに彩り、長く愛用できるものをご紹介しています。
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。
茅乃舎別誂え フライパン 鉄製 26cm(IH対応)
使うだけで料理がおいしくなる鉄製フライパン。素材の味が引き出され、外は香ばしく、中はジューシーに焼き上がります。使いながら“育てる”楽しみが生まれるのもうれしいところ。26cmはお肉や魚のソテー 、3〜4人前の献立に使いやすいサイズです。
通常価格6,600円 (税込)
獲得予定ポイント 180pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可
〈消費税10%対象〉