https://www.kubara.jp/recipe/2881/


材料(4本分)
- ごはん
- 1.5合分
- 寿司酢
- 大さじ2
- お好みの刺身(柵)
- 200~300g
- きゅうり
- 1本
- 卵【A】
- 3個
- 砂糖【A】
- 大さじ2
- 塩【A】
- 少々
- しそ
- 30枚
- 茅乃舎だし(袋を破って)【B】
- 1袋
- 醤油【B】
- 100ml
- みりん【B】
- 大さじ1
- 海苔
- 2枚
作り方
- 余ったしそは冷蔵庫で2週間ほど保存できますので、おにぎりを巻いたり、サラダの具や、素麺の薬味、手巻き寿司の具、パスタなど洋風和風問わず、さまざまな料理にお使いください。茹で卵を包んでお弁当のおかずや、刻んで冷奴のトッピングに。
-
- 刺身は棒状に切り、きゅうりは縦4等分にする。【A】で卵焼きをつくり、棒状に切る。海苔は半分に切る。
-
- しそを洗い、ペーパータオルでしっかり水気をとる。混ぜ合わせた【B】をかけ、10分以上置いて味をなじませ、ザルにあげて汁気を絞る。
-
- 炊きたてのごはんに寿司酢を混ぜる。
-
- 巻きすの上に海苔を置き3を広げ、刺身、きゅうり、卵焼き、しそを手前に置いて巻く。同じようにもう3本つくる。