ほっとやさしい、スープを主役に。

調理の仕方や食材の使い方でまったく印象の異なる料理になるのが、スープ料理の醍醐味です。
鍋で煮るだけの手軽さもありながら、丁寧に調理をすればごちそうにもなる。
お鍋の中から繰り出される多彩なスープの世界。だしの力も存分に発揮されます。
あわただしい春にもほっとやさしい、「茅乃舎だし」「野菜だし」を使ったレシピをご紹介します。

爽やかな香りをまとわせる
クラムチャウダー レモン風味


スープといえば、やっぱり洋風。まずは「野菜だし」を使用し、季節の味わいを取り入れたスープから。こくっとクリーミーな、クラムチャウダーです。

下ごしらえのポイントは、野菜やベーコンの大きさを切りそろえること。食感を合わせると、一口の中で味わいがまとまります。

クリーム料理は難しいと思われるかもしれませんが、ベシャメルソースをつくらなくても、先にバターと薄力粉を合わせ、「野菜だし」のスープに牛乳と一緒に加えれば失敗なし。

仕上げにレモンの風味をまとわせることで、気温が上がってきた頃でもさっぱりとお召し上がりいただけます。レモンは最後に入れれば、香りがつき、苦味も出ません。

旬を迎えてぷっくりと身が肥えたあさりのうまみを爽やかに味わう、春らしいスープに仕上がりました。

クラムチャウダー レモン風味
[材料](2人分)

あさり(殻付き)

100g

じゃが芋

1個

玉ねぎ

1/2個

ベーコン(ブロック)

50g

レモン(輪切り)

4枚

A

野菜だし(袋を破って)

1袋

200ml

バター

15g

薄力粉

小2

牛乳

200ml

オリーブ油

大1

[つくり方]

  1. じゃが芋、玉ねぎ、ベーコンは1cm角に切り、じゃが芋は水にさらす。
  2. バターは室温に戻し、薄力粉と練り合わせる。
  3. 鍋に油を中火で熱し、①を炒める。あさりを加え、さらに炒める。
  4. [A]を加えて強火にし、煮立ったら弱火にして蓋をし、7~8分煮る。
  5. ②、牛乳を加え5分煮てレモンを入れ、ひと煮立ちさせる。

野菜だし(8g×24袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

食感軽やか、彩り豊か
色々野菜のジュリアンスープ


みずみずしい野菜がたくさん店頭に並ぶ春。フランス語で千切りを意味する「ジュリエンヌ」が名前の由来の「ジュリアンスープ」はいかがですか?

細切りにするので火の通りがよく、食感軽やか。どんな野菜でも代用OK。使う食材で彩りや味わいが変わるため、何度でも試してみたくなるレシピです。

温泉卵を落として栄養も備えれば、朝にいただきたいスープに。目覚めの一杯にぜひどうぞ。

色々野菜のジュリアンスープ
[材料](2人分)

人参

30g

南瓜

30g

セロリ

30g

さやいんげん

30g

A

野菜だし(袋を破って)

1袋

400ml

塩・胡椒

少々

温泉卵

2個

粉チーズ

大1

[つくり方]

  1. 野菜は細切りにする。
  2. 鍋で[A]を強火にかけ、沸騰後①を加えて3~4分煮込み、塩・胡椒で調味する。
  3. 器に盛り、温泉卵をのせ、粉チーズをふる。

野菜だし(8g×24袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

おかずになる豪快な一杯
ニラと豚肉の味噌汁


続いて「茅乃舎だし」を使い、しっかりとお腹を満たす“おかず味噌汁”に仕上げた一品です。具材は豚こま切れ肉とニラ。春のニラは細くてやわらかで、生でも食べられるほど。同じ食感でも、季節で楽しみ方が違います。


豚肉とニラは粗みじん切りにします。

ニラを入れるのは、味噌を溶いた後。余熱で火を加える程度で、フレッシュさを生かします。

ニラと豚肉を豪快に入れれば、食欲の増す味噌汁が完成です。だしのうまみに豚肉の甘みとコクがしみわたり、ニラのシャキシャキとしたアクセント。思わず、お米と一緒にかき込みたくなるような肉肉しさを目指しましょう。

ニラと豚肉の味噌汁
[材料](2~3人分)

豚こま切れ肉

150g

ニラ

50g

A

400ml

味噌

大1・1/2

ごま油

小1/2

一味唐辛子

適量

[つくり方]

  1. 豚肉とニラは粗みじん切りにする。
  2. 鍋に油を中火で熱し、豚肉を炒める。
  3. [A]を加えて強火にし、沸騰後中火で2~3分煮る。
  4. 味噌を溶き入れてニラを加える。お好みで一味唐辛子をふる。

茅乃舎だし(だしパック30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

ふわふわ食感は手づくりならでは
海老しんじょうのお椀


最後は春の食卓に、雅な彩りを添えてくれる椀ものを。海老とはんぺんを合わせるだけのしんじょうです。魚のすり身でいちから用意せずとも、これなら家庭で手軽に手づくりできます。

海老を粗く刻み、ちぎったはんぺんを加えて、包丁でたたきながら刻み合わせることで、ぷりっ、ふわふわの食感がお楽しみいただけます。

つゆは、茅乃舎だしを煮出すだけ。だしの風味が海老のうまみをやさしく引き立てます。晴れやかな気分を運んでくれる、和の食卓の主役です。

海老しんじょうのお椀
[材料](2人分)

剥き海老

80g

はんぺん

30g

豆腐

適量

わかめ

適量

A

400ml

小1

[つくり方]

  1. 海老は背わたを取って粗く刻み、はんぺんを加えて、包丁で刻み合わせる。4等分に丸める。
  2. 鍋に[A]を入れ、沸騰後中火で2~3分煮出し、①、酒を加えて約2~3分弱火で煮る。
  3. 豆腐、わかめを加えて軽く煮る。

茅乃舎だし(だしパック30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

この時期に特におすすめの4種のレシピをご紹介しましたが、すりながし、潮汁、ポトフ、オニオングラタンスープ…。まだまだスープ料理の奥深い世界は続きます。和風と洋風、気分に合わせて選べるよう、だしごとのスープレシピをまとめました。こちらもぜひ参考ください。

茅乃舎だしスープレシピ
野菜だしスープレシピ

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具