毎日だって嬉しい、春キャベツ。

ふわふわと巻きがゆるやかな、春のキャベツ。

みずみずしくて甘くて、毎日だって食べたいな、という気持ちになります。

じつは(久原本家がある)福岡県では、よくキャベツを食べる機会があります。というのも、福岡の焼き鳥屋さんの串の横には、必ずと言っていいほどキャベツが添えてあるからです。

そんなシンプルな方法でもおいしいキャベツですが、今回はちょっと工夫したレシピをご紹介しましょう。

3000以上あるストックから、一生懸命探してまいりました。
主菜と副菜と汁物、さまざまな食べ方で、春ならではのキャベツを楽しんでくださいね。

フライパンでつくれる、
キャベツとあさりのスープパスタ


年中食べられるあさりですが、おいしいのは春。むき身のものもありますが、ここはぜひ、殻つきの新鮮な、ぷっくりしたあさりを選んでくださいね。
フライパンであさりを蒸し、良いにおいが漂ってきたらそのまま半分に折ったパスタ麺を入れて。食感を残したいキャベツは最後に加え、サッと火を通していただけたら、できあがり。
最後は、スープも残さず召し上がることをお忘れなく。
野菜だしとあさりのうまみ、キャベツの甘みが、たっぷりと染み込んでいますから。

編集部

たっぷりのお湯で茹でることが定石のパスタですが、今回のスープパスタは、麺とスープを一緒に煮込んでも大丈夫。いわゆる煮込みうどんのように、だしがしっかり麺に染みておいしく仕上がります。

キャベツとあさりのスープパスタ
詳しいレシピはこちらを押す
キャベツとあさりのスープパスタ

[材料](2人分)

スパゲッティ

160g

春キャベツ

2枚

あさり

100g

50ml

A

にんにく

1片

赤唐辛子

1本

オリーブ油

大1

B

野菜だし(袋を破って)

2袋

800ml

[つくり方]

  1. フライパンに【A】を熱し、砂抜きしたあさり、酒を加えて蒸す。
  2. あさりの口が開いたら【B】を入れて、沸騰後半分に折ったスパゲッティを加える。
  3. 麺の茹で上がり時間の3分前に、角切りのキャベツを加える。

野菜だし(8g×24袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

春にこそつくりたい!
鶏だしロールキャベツ


ロールキャベツをうまく巻けるかどうか、ちょっぴり心配な方に、朗報です。
春キャベツはやわらかく巻きやすいので、春はロールキャベツをもっともつくりやすい季節。くるくる巻いて、おいしく煮込みましょう。
トマトやコンソメなどいろんなスープに合うロールキャベツですが、今回ご紹介するのはすこし和風寄りのやさしい味わいのスープで。たねにも鶏だしを使い、具材は鶏ひき肉とはんぺんだけで、シンプルに優しく仕上げました。白い器で、さわやかにいただきたいですね。

編集部

たねのはんぺんは、なければ省略しても良いのですが、入れた方がやさしい味わいになり、つなぎとして肉がしっかり詰まって、おいしく仕上がります。

鶏だしロールキャベツ
詳しいレシピはこちらを押す
鶏だしロールキャベツ

[材料](2人分)

キャベツ

8枚

A

鶏ひき肉

100g

はんぺん

1/2枚(50g)

鶏だし(袋を破って)

1袋

B

鶏だし

1袋

400ml

[つくり方]

  1. キャベツは軽く茹でる。ボウルに【A】を入れ、よく練り合わせ、4等分の小判形にまとめる。
  2. 2枚重ねたキャベツで①を巻き、楊枝で留める。
  3. 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸騰したら②を並べ、蓋をして弱火で約15分煮込む。

鶏だし(8g×18袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

箸がとまらなくなる
春キャベツのじゃこ和え


本当に手軽なのに、おいしくて箸が止まらなくなってしまう、困ったレシピ。
「春キャベツ」でしかつくれない、春限定のレシピなんです。
キャベツは手でちぎって海苔と和えるので、包丁も使いません。だしとごま油の組み合わせが、ちょっと韓国のナムルっぽい味わいです。ごはんの副菜として何にでも合いますし、お酒のつまみとしてもぜひどうぞ。

編集部

シンプルなレシピなので、余裕があればごま油をちょっと工夫してみてもいいかもしれません。太白ごま油を使うとあっさりとして、キャベツのうまみを活かした味になりますよ。

春キャベツのじゃこ和え
詳しいレシピはこちらを押す
春キャベツのじゃこ和え

[材料](2人分)

春キャベツ

1/4個

ちりめんじゃこ

20g

焼き海苔

1枚

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

[つくり方]

  1. キャベツは食べやすい大きさにちぎり、焼き海苔は約2cm角にちぎる。
  2. ボウルにキャベツを入れ、だしを合わせる。
  3. フライパンにごま油を入れて熱し、ちりめんじゃこを加え、火を止める。
  4. ②に焼き海苔、③を入れて混ぜ合わせる。

茅乃舎だし(だしパック30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

パリパリ楽しい、
キャベツの春巻き


春を巻く。まさに春にふさわしいお料理です。
具材には筍やニラ、椎茸が入っていることが多いですが、今回ご紹介するレシピは思い切って、キャベツだけで。いつも春巻きに添えられていることが多いキャベツが、春巻きの中に入ってしまうという、表裏がひっくり返ったようなレシピです。
あっさりしていますが、味付けに「鶏だし」を使いますから、動物性のうまみもしっかりあって、満足感ある味わいに仕上がるんです。
もちろん、タレもいりません。
そのままスナック感覚で、パリパリサクサク、楽しく召し上がってください。

編集部

具材にお肉などを使っていないので、中まで火を通さずとも、サッと揚げるだけで十分です。

キャベツの春巻き
詳しいレシピはこちらを押す
キャベツの春巻き

[材料](4本分)

春巻きの皮

4枚

キャベツ

150g

鶏だし(袋を破って)

1袋

揚げ油

適量

[つくり方]

  1. キャベツは千切りにしてボウルに入れて、だしを加えてさっと混ぜ合わせる。
  2. 春巻きの皮1枚に1/4量の①をのせて巻き、水溶き片栗粉(分量外)でとじる。残り3本も同様につくる。
  3. 油を170℃に熱し、②を入れて揚げる。

鶏だし(8g×18袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

チーズとろける
キャベツグラタンスープ


玉ねぎではなく、キャベツでつくるグラタンスープです。
じつはキャベツも玉ねぎと同じように甘みがあり火も通りやすいので、グラタンスープにするとおいしいのでは、という発想から生まれたレシピです。
野菜だしには玉ねぎが入っていますので、そのうまみも加わって、おいしいグラタンスープができあがります。できあがったらバゲットを添えて、白ワインを開けてみてもいいのではないでしょうか。

編集部

キャベツはいつもざく切りにしてスープに入れることが多いので、ちょっと違うスープをおすすめしたいなと思って、このレシピを選びました。

キャベツグラタンスープ
詳しいレシピはこちらを押す
キャベツグラタンスープ

[材料](2人分)

キャベツ

1/4個

バター

20g

オリーブ油

大1

300ml

野菜だし(袋を破って)

1袋

白ワイン

大2

フランスパン

適量

ミックスチーズ

20g

[つくり方]

  1. 千切りにしたキャベツ、バター、オリーブ油を器に入れラップをし、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
  2. 鍋に水、白ワイン、野菜だしを入れて約3分煮る。
  3. 耐熱容器に①と②を加え、パンとチーズをのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。

野菜だし(8g×24袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る

春は短いけれど、短い季節だけの、萌えいずるパワーがたくさん。野菜たちもそんなパワーが詰まっていて、八百屋さんの店頭をみているだけで元気をもらえるような気がします。
どうか皆さんも、お気に入りのレシピが見つかりますように。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具