暑い時こそ、あったかいだし。

ふぅ、暑いですね。
まるでアジアを旅しているよう、と感じることもしばしば。

アジアと言えば、台湾の友人から「暑い時こそ、冷たいものは口にしないで」と聞いたことがあります。

いわく「高温多湿の夏は脾(消化器系)が悪くなりがちで、冷たいものを食べすぎると、かえって食欲が落ちてしまうから」とのこと。

たしかに胃腸の冷えは、からだにとって大敵です。
さらに「体はほてってるのに、お腹だけ触ると冷えている時がある」「空調が効いたところにいると、冷たいものよりもあったかいものが欲しくなる」
などというお声もあり、ならば、と。

暑い時にこそいただきたいあったかいだしのレシピを、まとめてお届けすることにしました。

料理に詳しいメンバーが3000以上ある公式ウェブサイト掲載レシピの中から選び、実際につくってみた5品。

これがですね、発見だらけだったのです。

ホッとするこうばしさ
炙り鶏の豆乳味噌汁


まず惹かれ、つくってみたのはこれでした。いつものお味噌汁とはちょっと違う、新鮮なレシピだなぁと。

使うのは、鍋ではなくフライパンです。まずは鶏肉を中火で軽く焼いて。

この焦げ目が、こうばしさにつながります。

水と茅乃舎だしを加え、ふたをして煮出します。
そしてもうひとつの肝は、豆乳。水と同量(200ml)入れてひと煮立ちしてから、豆苗を加え、最後に味噌を溶いてできあがりです。

こっくり、まろやか。ホッとするおいしさです。
それだけでなく、ひとつめの「発見」。ごはんをおともにせずとも、これだけで十分に満足できてしまうこと。

鶏肉のたんぱく質、豆苗のβカロテン、豆乳のイソフラボン、味噌のビタミンやミネラルと栄養たっぷり、しかも糖質や脂質は少なめ。まさにいいことづくしでしょう?

編集部

豆乳と味噌、ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、どちらも大豆から作られているので、実は相性が良いんです。味を締めてくれるのが、豆苗のシャキシャキ感。食感を生かすために、煮込まずさっと火を通す感じで仕上げてくださいね。

炙り鶏の豆乳味噌汁
詳しいレシピはこちらを押す
炙り鶏の豆乳味噌汁

[材料](2人分)

鶏もも肉

200g

豆苗

40g

A

200ml

豆乳

200ml

味噌

大さじ1・1/2

サラダ油

小さじ1

[つくり方]

  1. 鶏肉は一口大に、豆苗は半分に切る。
  2. フライパンに油を熱し、鶏肉を中火で軽く焼く。
  3. 【A】を加え、蓋をして煮出してから、豆乳を加える。
  4. ひと煮立ちしたら豆苗を加え、味噌を溶き入れる。

茅乃舎だし(だしパック30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る


夏の定番にしたいレシピ、こちらもそうでした。

とろとろと磯の風味
だし海苔餡


かねてより、海苔の使い道に戸惑うことがあったんですよね。たとえばのっけはおにぎりに、その後はしばらく使う予定はない。でも、放っておくと湿気てしまう。

そんな悩みを解決してくれたのが、だし海苔餡でした。

海苔をだしで「煮る」。

磯の風味がいっそう立ち現れてくるような、さらに言えば、海苔漁師さんのことを思い馳せてしまうような。そんな「発見」がありました。

お茶漬けのように、食欲がなくてもサラサラッといただける。またとろみがつくことで、とろんとおなかにゆっくりと落ちていく体験も味わえました。

お手軽でありながら「発見」はたくさん。
いいマイ・レシピを見つけました。

編集部

島根県の海沿いの地域には、海苔をすまし汁に入れていただく郷土料理があるんです。今回のレシピでは、海苔を入れただし汁を餡かけにしたもの。磯の風味とだしのうまみが合わさって、シンプルなのに本当においしいですよ。

だし海苔餡
詳しいレシピはこちらを押す
だし海苔餡

[材料](2人分)

ごはん

茶碗2杯分

A

250ml

焼き海苔

1枚

B

うす口醤油

小さじ2

みりん

小さじ2

C

片栗粉

大さじ1

大さじ2

[つくり方]

  1. 鍋に【A】を入れて、強火で沸騰させる。
  2. だしパックを取り出し、中火にして【B】を加え、海苔をちぎって入れる。
  3. 【C】で水溶き片栗粉をつくり、とろみをつけ、ごはんにかけて、お好みでわさびを添える。

茅乃舎だし(だしパック30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る


夏の定番、そうめん。こんな活用法もありますよ。

いつもの麺の、新しい提案
鶏だしフォー風そうめん


そうめんというと、どうしても「冷たい麺」としてのイメージが抜けきれませんか?だけど、今宵はあったかいだしで。ただにゅうめんのように和風にせず、ちょっと手間をかけて、フォー風に仕立ててみるのはいかがでしょう。

ポイントは、鶏だしを2袋使うこと。しっかりとだしのうまみがのって、やさしさの中にも浮かび上がる味わい深さ。そうめんの一気にすすれてしまう喉越しの良さと、鶏ささみの食べ応えが両立。そして要はレモンとパクチー!このパンチの効いたアクセントによって、味わいを立体的にしてくれます。

こんなに暑いんですもの、いっそどこまでもアジア気分にひたりましょうよ。

編集部

鶏の削り節からつくる「鶏だし」は、うまみがありながらもやさしい味わい。中華風のだしとまた違って、素麺の風味やパクチーの香りを引き立てるので、ちゃんと「エスニック料理」として完成します。

鶏だしフォー風そうめん
詳しいレシピはこちらを押す
鶏だしフォー風そうめん

[材料](2人分)

素麺

2束

鶏ささみ

1本

紫玉ねぎ

1/4個

パクチー

適量

レモン

適量

フライドオニオン

適量

A

鶏だし

2袋

500ml

B

うす口醬油

大さじ1

大さじ1

[つくり方]

  1. 素麺は袋の表記通りに茹でる。鶏ささみは茹でて食べやすい大きさに、紫玉ねぎ、レモンは薄切りにし、パクチーはざく切りにする。
  2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後、中火で4~5分煮出し、【B】を加える。
  3. 器に素麺を盛り②を注ぎ、具材をのせる。

鶏だし(8g×18袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る


お次はどこのアジアに行きますか?

うまみこそ大切
スンドゥブチゲ


はい、お次は韓国です。あったかい汁ものの代表といえば、スンドゥブチゲ。しかし現地の味にうまく近づけるでしょうか。

つくって、すすってみると、何をも言わんや、しっかりスンドゥブチゲでした。煮干しだしを濃いめに出し、あさりや豚肉などもかけ合わさることで、本格的な風味となります。

こうしただしのうまみが重なりあってこそ、辛さは際立ち、立ち上る。そう改めて感じました。

さらにうどんを入れたり、ごはんを入れたりすると、さらに満足感がアップ。はふはふっといいながら食べすすめると、おなかいっぱいになりました。

編集部

外は暑いけれど、大半はエアコンの効いた部屋にいて、あまり汗はかかない。そんなとき、辛いものを食べて汗をかくと、意外とスッキリして気持ちが良いもの。そこで選んだのがこのレシピ。キムチが入っているので、コチュジャンの代わりに味噌でつくっても、ピリッとした辛みが味わえますよ。

スンドゥブチゲ
詳しいレシピはこちらを押す
スンドゥブチゲ

[材料](2~3人分)

あさり

150g

豚バラ肉

60g

豆腐(おぼろ豆腐)

300g

キムチ

80g

長ねぎ

適量

A

600ml

B

醤油

大さじ2

大さじ2

コチュジャンまたは味噌

大さじ1強

ごま油

小さじ1

[つくり方]

  1. あさりはよく洗って砂抜きする。豚肉は4cm幅に、長ねぎは薄切りにする。
  2. 鍋に油を中火で熱し、キムチを手早く炒める。豚肉を加えてさらに炒め、【A】を加えて強火にする。
  3. 沸騰後あさりと【B】を加え、あさりの口が開くまで中火で煮込む。
  4. スプーンで豆腐を加え、ひと煮立ちさせて長ねぎをのせる。

煮干しだし(8g×30袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る


そしてはるかヨーロッパへ。

夏にうれしい
なすのトマトリゾット


あったかい汁ものを飲んでいるうち食欲も湧いてきたので、最後はごはんものを。イタリアのマンマの味、リゾットをつくることにしましょう。

トマトとなすは、みんな大好きな鉄板コンビ。さらにベーコン、野菜だしが加われば、それだけで優勝。外すわけがありませんよね。

そしてリゾットのよさは、その食感。生米からつくるので粘り気が出過ぎず、適度なパラつきと固さが生まれて、よりおいしく感じます。

編集部

夏こそリゾットを食べていただきたいのです。その理由は、夏野菜の代表であるトマトやナスはもちろん、お米のさっぱりした仕上がりにあります。米は洗わず、油でしっかりコーティングすることで、パラパラ、さっぱりと美味しく仕上がります。

なすのトマトリゾット
詳しいレシピはこちらを押す
なすのトマトリゾット

[材料](2人分)

1合

茄子

1/2本

ベーコン

80g

A

野菜だし(袋を破って)

1袋

400ml

トマト缶

1缶

オリーブ油

適量

[つくり方]

  1. 茄子は輪切り、ベーコンは1cm幅に切る。
  2. フライパンに油を熱し、①をさっと炒める。米を加えて透き通るまで炒める。
  3. 【A】を加え、弱火で約20分煮る。途中全体を混ぜる。
  4. 器に盛り、お好みで粉チーズ、パセリを振る。

野菜だし(8g×24袋入)

通常価格 2,268 円(税込)

商品を見る


通して感じたのは、暑い時こそあったかいだしを飲むと「すっと」するんですよね。その力は、体調をくずしやすい夏こそ発揮されるということ。これは大きな「発見」でした。

そうこうしているうちに、元気になりました。
だからあなたにも、元気になって欲しいのです。心から。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具