対馬の海を知り尽くし、「黄金あなご」を追いかける。

折々の会の会員様だけにお届けする「季告げ」シリーズ。だしで炊いたご飯でいただくひつまぶしを長崎県・対馬の「黄金(こがね)あなご®」でおつくりしました。

対馬の豊かな自然に、そのおいしさの秘密があるそうで、さっそく現地を訪ねました。

全国から評価を受ける、対馬・西沖の穴子


対馬は九州最北端に位置する南北に細長い島。島でありながら急峻な山々が連なっており、海から山が立ち上がる景色はなかなかの迫力です。


今回ご用意したのは、対馬・西沖で獲れるブランド穴子「黄金あなご®」。身が大きく、脂のりがよく、ふっくらやわらか。各地の高級割烹や寿司店から引く手あまたの存在です。


「黄金あなご®」をブランド化したのは、株式会社フレッシュ対馬の島居孝廣さんです。島外で働いた後、対馬の海と魚が恋しくなりUターン。自ら漁に出て、干物やかまぼこをつくるうちに、対馬・西沖の穴子に辿り着きました。専属の漁師さんが獲った穴子の中でも、丸々と太ったものだけを厳選しています。

クリーム色のお腹がおいしさの証


「西沖の穴子は、通常白いお腹が、クリーム色に変わっとるんですよ。それだけ脂がのっている証拠。肝なんてフォアグラのようなうまさだから」と孝廣さん。


「黄金あなご®」の名前の由来を聞くと「穴子の胴体の黄色い部分が、ある夜、月の光に照らされて、キラッと黄金色に輝いたんですよ」とロマンチックな話を聞かせてくださいました。

山と海とがめぐりあう、豊かな自然。


対馬の地形といえば、波に削られてできたリアス式海岸です。この無数にある小さな入り江に、山が蓄えた栄養分が流れ込み、海に活力を与えています。「穴子は梅雨の時期においしく育つ」という言い伝えも、雨が多くの栄養分を海へ運ぶところから生まれました。

栄養分で満ちた深海が穴子を育てる。


「黄金あなご®」が生息する対馬・西沖は対馬海流がたくさんの栄養を運んでくる海域でもあります。その海底辺り、水深150m〜200mの位置で穴子は成長。冷たい海水に身を引き締めながら、ほどよく脂肪を蓄え、脂のりを増していくのです。

対馬・西沖の穴子は東沖に比べて約6倍の脂質を蓄えているとのデータも。

対馬・西沖の天然の餌も味の良さを引き上げます。脂がのった深海イワシ、エビ、イカ。穴子は人間顔負けの美食家です。これらの餌により対馬・西沖の穴子の食味がいいことは、九州大学や水産普及指導センターの研究データでも証明されています。

西沖のなかでも厳選したポイントで操業


孝廣さんや専属漁師のみなさんは対馬・西沖のなかでも、特に上質な穴子が獲れるポイントを熟知。たとえ漁獲量が落ちてもそのポイントでしか漁をしません。「味を約束することで『黄金あなご®』のブランド価値を守りたいんです」と専属の漁師さんも意気込みます。

穴子は活きたまま、下関へ出発


穴子の加工を担うのは島居家の次男、百年(ももとし)さんです。下関に加工場を構え、「黄金あなご®」の加工品製造・販売を行っています。活きた穴子を運搬するので、一度に運ぶ匹数を通常の半分以下におさえ、ストレスを軽減しています。

腕利きの職人たちが鮮度を保って一気に加工

穴子が加工場に到着したら素早く活き〆し、スピーディに開きにします。百年さんが「私が知る中で一番の腕前ですよ」と胸を張る職人さんが捌けば、ものの30秒で白身が光るきれいな開きに。

目打ちをし、すーっと包丁を引いてあっという間に背骨を取ります。美しい職人技です。


準備が整った穴子はその繊細な食味が引き立つよう、甘すぎず、きりっと上品な調味液で煮穴子にします。

「黄金あなご®」のブランドを作り、育てた父・孝廣さん。そして加工の技術に長けた息子・百年さん。対馬で生まれ育った親子が手を携えて、初夏を告げる今だけのおいしさの完成です。

夏を告げる対馬の穴子をいざ食卓に


年間を通して、脂のりが上々の「黄金あなご®」。一般的な穴子の身が淡白になる夏でも、ふんわりふっくら、腹の身はぷるんとなめらかで、満足感のある味わいです。細かな骨も柔らかく、気にせずいただけます。

その味わいから、対馬の自然の豊かさが伝わる「黄金あなご®のひつまぶし」。ぜひ食卓でお楽しみください。

季告げ販売ページはこちら
https://www.kubara.jp/tokitsuge/
※季告げは、久原本家ポイントサービス「折々の会」会員様限定の商品です。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具