ひとりで同時に何品もの料理をつくり、どれもあつあつの状態で食卓に出す。
なんてことを、もしもあなたがやっている、もしくは「しなきゃいけない」と思っているなら、ひとことお伝えしたい。
それは本当に、すごいことなんですよ。
私たちは、そんなあなたをねぎらい、できるかぎり応援したくて。今回ご案内するのは、炊き込みごはん。
いつも炊くごはんに、食材とだしを、ぽんと入れる。それだけで、ごちそう感が増す。あるとないとでは、食卓の華やかさが違う。しかも季節感もしっかり出せるのだから、炊き込まない手はありませんね。
2000以上ある茅乃舎のレシピから、担当の田原をはじめ、編集部のみんなで「今の季節に、食べたい!」と心そそられたベスト5を、よりぬきました。
今の季節に食べたいさつま芋。と、まっさきに思い浮かぶのに、意外とごはんのおかずにするのが難しい。ならばいっそ、ごはんとともに炊いてみるのはいかがでしょう?
縁をとりもってくれるのが、野菜だしの存在。玉ねぎの甘みとうまみが、ちょうどよく、味の調和を奏でてくれます。さらにお好みで粉チーズをかけると、さらなるグッドハーモニー。お子さんも大喜びしそうな味わいになりました。
丸ごとさつま芋の炊き込みごはん
詳しいレシピはこちらを押す
丸ごとさつま芋の炊き込みごはん
[材料](3〜4人分)
[つくり方]
秋が深まってきたら、こちらも。
寒くなるにつれうまみがのってくる牡蠣と、同じく身が詰まって甘くなる蕪。同時に旬を迎えるふたつの素材のおいしいところを、ごはんにしみこませた一品です。
炊き上がりの瞬間が、いいんですよ。ふわんと立ちこめるだしと磯の香り、そしてほんのり蕪の甘き湯気を、思わずくんくんしたくなります。そしてすべてのうまみを吸い込んで、とろとろになった蕪がまた、ウマい!
まがうことなく、旬のごちそうです。
蕪の牡蠣めし
詳しいレシピはこちらを押す
蕪の牡蠣めし
[材料](2~3人分)
[つくり方]
まさに、発見でした。
さきほどの蕪もそうですが、長芋はごはんといっしょに炊くことで、よりなじむんですね。どちらも色はごはんと同じ白で、味わいも食感もそれほどクセはなく、ほくほくっとやさしい。
そのやさしさは、風味もしかり。鶏だしとベーコンのコンビネーションが、そっと手を取りあって、おいしさを支えてくれています。
しょっぱいおかずとの相性もよく、かつ、食物繊維もしっかりとれます。
長芋とベーコンの炊き込みご飯
詳しいレシピはこちらを押す
長芋とベーコンの炊き込みご飯
[材料](3~4人分)
[つくり方]
ひたすら、リピート中です。
日本では季節問わず手に入る蓮根ですが、晩秋になるほど、粘りと甘みが増してきます。そうなってくると、豚の脂との相性がとてもよいのです。
そこに茅乃舎だしを通常よりも多く(2袋)入れ、さらに蓮根のシャキシャキっとした食感のおもしろさもあいまって、なんともしっかりとした食べ応えのあるおいしさになりました。
そして、もうひとつ。この食べ応えのひみつは「お餅」を入れること。すると、あらびっくり!まるで、もち米で炊いたよう。ひと口大に丸めると、おもてなしにも使えそうなルックスです。
このアイデアはどこから?どうやって?これは、担当の田原にきいてみましょう。
豚肉と蓮根の餅おこわ
詳しいレシピはこちらを押す
豚肉と蓮根の餅おこわ
[材料](4人分)
[つくり方]
旬ではありませんが、これをぜひ入れたかった。
断っておきますと、旬の素材ではありません。だけどこれは、本当にかんたんで、本当においしかった。カマンベールチーズと生姜の炊き込みごはんを、最後にご紹介しましょう。
チーズがぽん、と丸ごと入った、見た目のインパクトは絶大。チーズリゾットのようなコクも感じながら、食感はちゃんとごはん。生姜と醤油が入っているので、加えて和のムードも醸しています。まるでおしゃれで小粋な和食屋さんのご主人が、遊び心で創作したような発想の楽しさもあり。
スーパーでカマンベールチーズが目に入ったら、このレシピを思い出してくださいね。
だしカマンベールごはん
詳しいレシピはこちらを押す
だしカマンベールごはん
[材料](3~4人分)
米
2合
[つくり方]
と、ここまで振り返ると、具材の組み合わせは本当に自由。それゆえ、
「炊き上がってからしか味見できないので、冒険するのは不安」と思う方もいるかもしれません。
ただ、白ごはんはどんなおかずにも合うように、基本はどんな食材でも合うはず。
さらに心強いのが、だし。ちゃんと味をまとめてくれますから。
安心してください。
茅乃舎だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/dashi/
鶏だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/toridashi/
野菜だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/yasaidashi/
この記事がおもしろいと思ったら、いいねを押してください。
編集部が喜びます!
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿
折々の会とは
日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。
キーワードをご入力ください
炊き込みごはんって、なんだかとってもワクワクします。特別な日じゃなくても、季節の食材と一緒に炊き込んでほしいです。
田原