今日は、てまひまかけて料理しよう。

本当は、料理をするのが好き。

だけど日々のごはんとなると「急いで作らなきゃ!」と、つい焦ってしまう。ストレスを感じるのは「作ること」そのものではなく、「てまひまをかけられないこと」にあるのよね、という方、意外と多いかもしれません。

私たちのレシピ開発チームも、ふだんは「かんたんにできる」をモットーとしていますが、今回は逆転の発想。2000以上ものストックがある中から「じっくり、てまひまをかけることが楽しく、もちろんよりおいしい」レシピを5つ、掘り起こしてみました。

ご家族の記念日や、おうちに人をお招きする時、またお休みの日などに突如「今日はじっくり料理、作るぞぉ!」なんて意気込んだら、ぜひともご活用くださいね。

開発スタッフの、おすすめコメントと合わせてどうぞ。

まずはこちら。「時間をかけて作りたい料理」といえば?

スパイスの香り立つ、素材引き立つ
本格チキンカレー


やっぱり鉄板、スパイスカレーですよね。シードを炒って香ばしくしたり、チキンにカレー粉をまぶして揉みこんだり、玉ねぎをしんなりするまで炒めたり、さらに野菜だしのうまみもプラスして、じっくり煮込んだり。相当てまひまはかかりますが、その分ちゃんと応えてくれる、本格的な味わいをぜひ、お楽しみあれ。

本格チキンカレーレシピ 本格チキンカレーレシピ

[材料](4人分)

鶏肉(手羽先と手羽元)

600g(約5本ずつ)

A

カレー粉

大2

塩・胡椒

大1/2

B

玉ねぎ

2個

にんにく

35g(約3片)

生姜

25g

C

クミンシード

小1/2

コリアンダーシード

小1/2

赤唐辛子

2本

ローリエ

1枚

D

カットトマト水煮缶

1缶(400g)

クミンパウダー

大1/2

コリアンダーパウダー

大1/2

200ml

ヨーグルト

200g

野菜だし

2袋(袋を破って)

カレー粉

大1

バター

40g

[つくり方]

  1. 鶏肉に[A]をまぶし、約10分置く。[B]はみじん切りにする。
  2. フライパンにサラダ油大2(分量外)を熱し、①の鶏肉をこんがりと焼目がつくまで焼く。
  3. 煮込み用の鍋にオリーブオイル大2(分量外)を中火で熱し、[C]を加えて約30秒炒め、[B]を加え炒め合わせる。玉ねぎの水分がでて、しんなりするまで約10分炒める。
  4. ③に②と[D]を入れて混ぜ合わせ、蓋をして1時間以上煮込む。仕上げにバターを加え、塩(分量外)で味を調える

田原

ぜひ、カレーをスパイスから作って欲しいと思って選びました。クミンとコリアンダーという比較的使いやすいものを選んでいるので、一度作ってもらえれば、ここからスパイスの世界が広がると思います。

次に、田原さんから「市販のルーにはできない味わい」という殺し文句が生まれたメニューはこちら。

時が肉をホロホロにする
ビーフシチュー


まずは、この色あいをご覧いただきたいのです。赤ワインを煮詰め、牛肉を別で焼いたあと、ホロホロになるまで煮込む。だからこそ生まれる、こっくり深い美しさ。そしてひと口食べれば、恍惚とともに、きっと確信につながります。「あぁ、やっぱりてまひまを惜しまずに作ってよかったぁ」と。ちなみにこちら、折々の会編集部でも「作ってみたい!」と一番人気でした。

ビーフシチューレシピ ビーフシチューレシピ

[材料](4人分)

牛肩ロース(塊)

600g

玉ねぎ

1個

トマト

1個

野菜だし

2袋(1袋は、袋を破って)

赤ワイン

400ml

A

砂糖

小2

小1/2

B

200ml

にんにく

1片

ローリエ

1枚

C

バター

大2

薄力粉

大2

サラダ油

小1

[つくり方]

  1. 牛肉は大きめの一口大に切り、塩、胡椒(共に分量外)をする。玉ねぎは薄切りに、トマトはざく切りにする。にんにくは半分に切って芯を取る。[C]のバターは室温に戻し、薄力粉を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
  2. 鍋に赤ワインを入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし、半量になるまで煮詰める。
  3. 厚手の鍋にサラダ油を熱し、①の牛肉を全体に焼き色がつくまで焼き、一旦取り出す。
  4. ③の鍋で玉ねぎを炒め、しんなりしたら[A]を加え飴色になるまで炒める。
  5. 取り出した牛肉、②、[B]、トマト、だし1袋(袋のまま)を加え、蓋をして弱火で約1時間煮込む。[C]、だし(袋を破って)を加え、さらに約30分煮込む。

田原

市販のルーではできない味わいで、時間のある時しか作れないもの。赤ワインをじっくり煮詰めたり、玉ねぎを飴色になるまで炒めたりすることで生まれるコクや、ビターなアクセントを味わって欲しいです。

また、煮込みは煮込みでも、こちらはてまのかけ方が違います。

肉を糸で巻いて林檎と煮る
林檎煮豚


ここでの“てま”ポイントは、豚肉のブロックを買ってきて(そこから)タコ糸で巻くこと。そうすることで煮崩れせず、こんなふうに、きれいに仕上がります。

そして“ひま”ポイントは、弱火で40分ほど煮込むこと。またそこに林檎があることで分解酵素が働いてお肉を柔らかくし、甘みとコク、ジューシーさがじわじわ増していきます。「林檎って、いい仕事をしてくれる」と思うのは、こんな時。

林檎煮豚レシピ 林檎煮豚レシピ

[材料](4人分)

豚肩ロースブロック

500g

りんご

1個

A

400ml

醤油

大3

大3

みりん

大3

砂糖

大1

生姜

1片

サラダ油

小2

[つくり方]

  1. 豚肉にたこ糸を巻き、りんごは皮つきのまま8等分に切り、芯を取り除く。[A]の生姜は皮つきのまま薄切りにする。
  2. 厚手の深い鍋に油を熱し、①の豚肉を入れ、全体に焼き色が付くまで転がしながら強めの中火で焼く。
  3. ②の余分な油を取り除き、[A]と①のりんごを加えて強火にかける。沸騰したら弱火にし、落し蓋(または蓋)をして約30分煮込み、豚肉の上下を返し、さらに約30分煮込み、落し蓋を取る。煮汁は軽く煮詰める。

ポイント
①:豚肉の煮崩れを防ぐためにたこ糸を巻きます。

田原

お肉は切って表面積が広くなると水分が抜けがち。塊肉で焼いた方が、中がしっとり柔らかく仕上がります。りんごも本当においしそうな色をしていますねぇ、この写真。

そして次は趣向を変えて「普段は出来合いを買うことが多いけれど、この際だからわざわざおうちで作ってみよう」シリーズ。第一弾は、こちら。

ふかしたてのもち米をいただく
茸たっぷりおこわ


なんといっても自作する醍醐味は「ふかしたて」。ほんのりあたたかいくらいが「食べどき」と言われるおこわですが、できたてはまた違ったおいしさが味わえます。せいろがあれば、ぜひ試していただきたいレシピです。

粒がふっくらと立ち上がり、あつあつ、もちもち食感、そしてほのかな甘みも。この一品と汁物だけでもごちそうになるほど、充分の満足感です。

茸たっぷりおこわレシピ 茸たっぷりおこわレシピ

[材料](4人分)

餅米

2カップ(400cc)

お好みの茸(椎茸、エリンギ、平茸、しめじ等)

正味400g

A

少々

大2

B

250ml

C

うす口醤油

大1

みりん

大1

小1/4(ひとつまみ)

[つくり方]

  1. 餅米は洗い約1時間水に浸けておく。ザルにあげて約10分置き、水気を切る。
  2. 椎茸、エリンギは薄切りにし、平茸、しめじは小房に分ける。
  3. 鍋に②を入れ、[A]を加え蒸し煮にする。
  4. 別の鍋に[B]を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、だしパックを取り出す。[C]を加えて調味する。
  5. ④を大鍋に移し、①を加えて中火にかけ混ぜ合わせる。餅米がだし汁を吸ったら③を加え、汁気を飛ばすように火にかける
  6. 蒸気の上がったせいろ(蒸し器)に蒸し布巾を敷き、⑤を入れる。強火で約15分蒸し、全体を返して約5分蒸す。

田原

炊飯器でも作れるのですが、ぜひセイロ(蒸し器)を使って作ってみて欲しいです。程よいもちもち加減になり、とってもおいしい。しっかりだしを吸わせているので、旨味も十分です。

最後は好きな人なら夢の?こちら。

生地から!肉まん


まさか、自分で作れる?はい、作れるのです。

生地を練って、発酵させて、こねて、餡を作って、蒸して……とプロセスはたっぷりかかりますが、その分満足度と達成感は、きっと万里の長城並みに高く、長いでしょう。たくさん作って、おもたせにするのもいいですね。「自分で作ったんですか?」とびっくりされること、うけあいですよ。

肉まんレシピ 肉まんレシピ

[材料](8個分)

A

ドライイースト

1袋(3g)

ぬるま湯

200ml

B

強力粉

100g

薄力粉

250g

砂糖

30g

ベーキングパウダー

2袋(10g)

少々

ラード

15g

干し椎茸(戻しておく)

2個

豚ひき肉

200g

玉ねぎ

1/2個

筍(水煮)

50g

生姜

1片

C

椎茸だし

1袋(袋を破って)

醤油

大2

オイスターソース

大1

大2

砂糖

大2

ごま油

大1

片栗粉

大1

[つくり方]

  1. ボウルに[A]を入れ、溶かす。
  2. ボウルに[B]を合わせてふるい、①を2~3回に分けて加え、混ぜる。全体がまとまったらラードを加え、生地をこねラップをかけ、約1時間発酵させる。
  3. ボウルに豚肉、8mm角の粗みじんにした椎茸、玉ねぎ、筍、みじん切りにした生姜を入れて練る。[C]を加えてさらによく練り、8等分にし丸める。
  4. ②の生地が約2倍に膨れたら、打ち粉(薄力粉)を打ったまな板で8等分に切り、丸く成形し棒で伸ばす。
  5. ④で③を包み、オーブン用シートにのせ約15分寝かせて(二次発酵)、蒸気のあがった蒸し器で15~20分蒸す。

ポイント

  • ②:ラップをかけ、ストーブや暖房のそばなど暖かい場所に約1時間おき、約2倍に膨らむまで発酵させます。
  • ④:打ち粉をしたまな板で生地を8等分に切り、丸く成形した後、麺棒で直径約15cmのサイズに伸ばします。
  • ⑤:生地は中央を厚めに、外側を薄めに伸ばすと包みやすくなります。生地の外側を少しずつ引っ張りながらひだをつけます。最後まで包んだら、中心をねじって口をしっかり閉じます。

田原

時間をかけて発酵させることで、「ふっくら感」につながります。やっぱり肉まんは、ふわふわしていた方がおいしいですよね。生地が発酵してふくらんでいく様子を見守りながら、その間にタネを作っておくのもおすすめです。

料理レシピといえば「かんたんにできること」ばかりがもてはやされる昨今ですが、じっくりてまひまをかけるほど、やっぱりおいしい。

その魔法を信じて、感じて欲しいのです。

茅乃舎だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/kayanoyadashi/

野菜だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/yasaidashi/

椎茸だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/shiitakedashi/

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具