【アンサー編】台所の必需品・鍋にまつわるあれこれ。

こんにちは、折々の会・編集部の原です。
2回目の「折々の相談所」は台所で欠かせない“鍋”のはなし。
ご使用の鍋や鍋料理のアイデア、私自身とっても参考になりました。

では、早速回答を発表いたします。
まずはお持ちの“鍋”のランキングから。上位3位の材質も合わせてご覧ください。

編集部

みなさんどんな鍋を使われているのでしょう?


やはりフライパンはどのご家庭でもお持ちの必須アイテムなのですね。
ステンレスの両手鍋・片手鍋も広く使用されているようです。
4位につけたのが「圧力鍋」というのが意外でした。約65%の方がお持ちという結果に。
ランキング以外では、電気調理鍋、寸胴、卵焼き専用といった回答をいただきました。

編集部

気になっていた「圧力鍋」をお持ちの方が多くて、俄然欲しくなりました!
フライパンはステンレス製に並んで、高温調理に向いた鉄製も人気なのですね。

「いま欲しい鍋はありますか?」

炊飯用の土鍋、蒸し器、アヒージョの鍋、寸胴鍋など、より専門性の高い鍋を挙げられる方も多かったです。
テフロンのフライパンや雪平鍋、圧力鍋など使い勝手の良い鍋を買い替えたいとの声も。

編集部

みなさんのコメントも合わせてご紹介します。

中華鍋と土鍋。中華鍋は、パラパラチャーハンを作ってみたい。土鍋はご飯を炊く用に。

茅乃舎だしに惚れこんだ男さん

焼売を沢山蒸せる蒸し器と軽い鍋料理用の両手鍋です。

ハルママさん

お嫁に来た時から使用の圧力鍋をそろそろ変えようかと思っています。しかし当時とは形が少し違うのでどうしようかと思っています。

yukiさん

二人用くらいの小振りな土鍋。一人用と五人用くらいの大きいのはあるのですが、老夫婦二人が日常に使う上質なものが欲しいのです。

クリステル母さんさん

中程度の大きさの浅めの土鍋。茅乃舎さんが特注で作られた土鍋が欲しいです。

ミシュランマンさん

編集部

土鍋はサイズや形、質感など理想のものを見つけたいですよね。
茅乃舎別誂えで作っていただいた「ARITA PLUS」の片手土鍋が欲しいとのお声もいただき、とても嬉しいです!こちらは通販サイトと一部店舗で販売中です。

「ちょっと自慢したい、あなたの鍋の使い方やよく作るお料理」

次にみなさんのおいしい鍋自慢をお聞きしました。
読んでいるだけでお腹が空いてくる、楽しい回答をたくさんいただきました。

中華鍋を使って最近燻製を作っています。簡単にできて美味しいです。燻製用の鍋を買わなくても、上手にできます。

おたまささん

キャンプで使うダッチのフライパンは厚みがあり重たいのですがジューシーに仕上がります。塩胡椒とローズマリーだけでラムを焼くと最高です。

もどきさん

ステンレス製の鍋はもう20年以上つかっています。お肉を焼くときにはよく熱して油を使いません。肉じゃがも野菜の水分と調味料でお水を使いません。

めろんぱんさん

雪平鍋でお豆料理!息子(2才)も大好きで、小豆を炊いたり、黒豆を煮たりよくします。白いんげん豆を戻して、リボリータやチリコンカンを作ったり、和から洋まで雪平鍋は本当に良いお鍋だな~と使っています。

キササゲさん

紅茶で煮てから圧力鍋で作る焼き豚は美味です。ハヤシライスのルーをフライパン2つで作るおもてなし料理。ホーロー鍋では、甘夏ジャム、文旦ジャム、イチゴジャム。新生姜を立方体に切って甘酢漬けも作ります。

ひろっぺさん

圧力鍋で玄米を炊くのですが、水加減と時間を試行錯誤した結果、とっても美味しいおこげのできるご飯が炊けるようになりました。朝は玄米ご飯と味噌汁で至福な時間を過ごしています。

和s母さん

編集部

中華鍋で燻製料理を楽しんだり、火加減を上手におこげを作ったり、みなさんの鍋の使いこなし術がすごい!

「使い方や手入れ、選び方などの、お悩みがあればお聞かせください」

折々の会では「茅乃舎ノ道具」という商品開発も行っています。
みなさんのお悩みを反映した道具作りを目指していますので、今回いただいた貴重な意見を参考にしながら、「こんな鍋があったらいいな」を形にして、いつかみなさんにお届けできますように。

ステンレス製の鍋を何時もピカピカにすることが結構大変なことです。

くいしんぼうさん

高齢になった母には、だんだんと重い調理器具は使えなくなって来たのが悩みです。

月の灯りさん

鉄製品のお手入れ方法がわからない。

ふーちゃんさん

両手鍋はガス火が強いと鍋の持つ所が熱くなる事。

ハッピーのママですさん

IHなので鍋振りができない。

なかさん

収納には限りがあるので かさばらないようにしたい。せっかく持っていても 出し入れが面倒になって使いきれていない。

けいさん

編集部

お手入れ方法が簡単で、重すぎず、汎用性のある鍋、私も欲しいです。
IHなど台所の環境で鍋選びも変わってきますよね。毎日使うものだからこそ、納得したものを選びたいです。

アンケートの回答にも度々登場した雪平鍋。軽くて使い勝手の良い万能鍋が「茅乃舎ノ道具」よりリリースされます。こちらも是非ご覧ください。
※9月30日発売予定です

編集部

みなさんの鍋事情、お料理のシーンも想像しながら楽しく読ませていただきました。
次回の「折々の相談所」もご参加お待ちしております。

アンケートにお答えいただいたみなさん、ありがとうございました!

ハッピーのママですさん、ロッキーさん、茅乃舎だしに惚れこんだ男さん、くわけこさん、みねこさん、ティンクさん、cocktailさん、ぐーたらさん、のんちゃんさん、あずきねこさん、ミシュランマンさん、しおママさん、ひろぴよさん、よこしまぴんくさん、おたまささん、yukiさん、かなこさん、とまとさん、クリステル母さんさん、ふーちゃんさん、グレさん、オシツオサレツさん、キササゲさん、けいさん、ゆうたろうさん、もどきさん、月の灯りさん、食べ盛り3人ママさん、かなかなさん、和s母さん、Si001さん、ひろっぺさん、ハルママさん、えいちゃんさん、ヒトちゃんさん、みみさん、なかさん、梨湖さん、くいしんぼうさん、めろんぱんさん、ヒナヒナさん、denkaさん、さえさん、なつをさん、みよさん

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具