新年にあま糀で、甘~い幸せ。口福くじ。

年の初めにかかせない、おみくじの起源


新しい一年の幕開けに引くことの多い「おみくじ」は、鹿の骨の割れ目で神さまの意思をうかがっていた占いが起源とされています。個人の吉凶を占うくじは室町時代に現れ、さらに江戸時代の僧侶により、引いた番号のくじで占う今のスタイルが確立されました。

重要な決め事から運試しまで、古代から用いられてきたおみくじ。今回は新年のおやつ、口福を呼ぶ「おみくじお菓子」に挑戦です。神社などで初詣の参拝客に振舞われる甘酒の風味も取り入れます。

日本の発酵文化・米糀を生かしたお菓子作り


おいしい当たりつきのおみくじお菓子を紹介してくれるのは、お菓子の本も刊行する丹羽彰子先生。おみくじの和の文化に合わせて、日本に古くから伝わる発酵文化・米糀の甘みを生かします。

味噌やみりんのほか、甘酒の原料に使用される米糀は、蒸した米を麹菌の力を借りて発酵させたものです。そのふくよかな香り、熟成された上品な甘みで新年を彩るおみくじお菓子を作りましょう。

手軽な米糀の甘味料「あま糀」の出番です


今回使用するのは、原料にこだわり、九州産米ヒノヒカリを丁寧に醸した米糀100%の「あま糀」。醤油蔵として創業した「久原本家」が、その発酵技術を生かして開発に取り組んだ新しい甘味料です。特別な種麹を使って低温でゆっくり2日かけて、米本来の自然な甘みを引き出しています。

甘酒よりも濃度が高く、砂糖代わりに使用できるのでお菓子作りにもおすすめ。なめらかな舌触りで保水性も高いので、生地をしっとりと仕上げたいときにぴったりと丹羽先生からも太鼓判をいただきました。

おみくじ求肥巻き


当たりにひとつだけいちごを忍ばせたおみくじお菓子。あま糀で求肥(ぎゅうひ)も生地も驚くほどしっとり。

[材料(7本分)]

求肥

白玉粉

30g

30g

あま糀

60g

片栗粉

適量

当たり

いちご

1個(小粒)

生地

1個

あま糀

50g

醤油

小さじ1

サラダ油

小さじ1/2

薄力粉

50g

大さじ1

A

重曹

1g

小さじ1

[つくり方]
求肥
① ボウルに白玉粉と水を入れ、ゴムベラでよく混ぜ、ダマがなくなったらあま糀を入れて混ぜる。

② ラップをせずに電子レンジ(500W)で1分加熱し、ゴムベラで全体を混ぜたら、30秒を2~3回かけて、その都度よく混ぜる。つやが出たら完了。
③ バットに片栗粉を広げ、②の生地を一気に入れる。片栗粉をまぶして形を整え、7等分に切り分ける(当たり用は小さめに)。

生地
④ 薄力粉はふるっておく。[A]を混ぜ合わせる。
⑤ ボウルに卵を溶きほぐし、あま糀、醤油、油、[A]を入れて泡立て器で混ぜる。
⑥ ⑤に薄力粉を加えて混ぜ、粉っぽさがなくなったら5分程おき、水を加えて生地がなめらかになるまで混ぜる。
⑦ フライパンを熱し、生地(約大さじ1)を12㎝×9㎝程度の楕円形に広げて両面を焼き、7枚分を作る。生地は半分に折って乾かないようにしておく。


⑧ 中心に求肥を入れて半分に折る。当たりには求肥と小さく切ったいちごを入れる。


当たりをアレンジして小さな幸せを満喫!


家族や友人が集まったら、みんなで運試し。ほのかな甘みに醤油のコクが広がる生地の中には、しっとりモチモチの求肥。さらにいちごが入っていたら大当たり!

当たりは他にも季節のフルーツやナッツ、ドライフルーツ、クコの実などお好きなものを用意して。具材ごとに大吉・吉・中吉・小吉…を決めて占っても。どんなおみくじにするかも楽しみながら、日本古来の文化を感じるおやつ時間を満喫しましょう。

あま糀のご購入はこちら
https://www.kubara.jp/amakoji/koji/amakoji/

久原甘糀インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/amakoji.official/

丹羽彰子さん


大阪府在住のフードスタイリスト。WEB、広告、カタログ等のレシピ開発、調理、スタイリングなどを手掛ける。
自宅パン教室「Nahr.」主宰。
https://koniwa.amebaownd.com

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具